いつも旦那さんの帰りが遅めです。やっと寝かしつけて、ひと段落、、と…
いつも旦那さんの帰りが遅めです。
やっと寝かしつけて、ひと段落、、と思いきや、旦那さんが帰宅したタイミングで起きてしまう時もあります。
そんな時、旦那さんも、我が子を抱っこしたいし、
泣きやませようと『どれどれ〜どうしたの〜?』と、
あやしたりしてくれますが、、、
泣きやませたり寝かしつけたりが出来ないので
より大泣きになり、魔のルーティンに入ります。
なので夜の寝かしつけというか、
夜は、旦那さんに抱っこしてほしくないです。。
我が子と接したい気持ちはわかっていても、
これから来る夜中の授乳とかを考えると、すんなり寝て欲しい時もあります。。
ずーっと泣いてるし、私代わるから!と言うと
旦那さんは不機嫌になります。
今日はめんどくさい夜でした。。
日中とか、休みの日はいっぱい抱っこして欲しいんです。
でも、不機嫌なとき、ぐずったとき、夜とかは、
旦那さんにお願いすると、ますます大泣きになるので
してほしくない。。そんな気持ちに共感してくださる方いらっしゃいますか??
- まるちゃん(3歳1ヶ月, 7歳)
コメント
とき
わかります〜(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾すごくすごくわかります(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
私も2ヶ月まではそんな感じでした💦
息子はそのまま目が覚めて、旦那は最後は諦めて先に寝ちゃうっていうやつが毎日でした!!毎日旦那の寝顔をみてイライラしてました!!
ハル
すごく分かります!
里帰りから帰ってからずっと、今もそう思う事が多いですよ💦
あんたが来なきゃすんなり寝たのに!!っていう事が週2〜3回…でもパパの気持ちもわからなくもないので単刀直入には言いませんが迷惑だなとは思います(>_<)
-
まるちゃん
ありがとうございます。わたしも悪いんですが、、嫌な顔をしてしまいました(笑)
- 6月23日
リー
共感しますーーーー!!
我が家は「あらあら~お父ちゃんじゃだめかぁ~、お母ちゃんの出番かなぁ~(*´∇`*)」とかふざけながら旦那さんからチビ介奪います(笑)
そーるすと旦那さん不機嫌にならずにすみますよ~!
うちも帰りが遅いので(ーー;)
でも親子のコミュニケーションだとおもって旦那さんのしたいようにさせてます(^^;
-
まるちゃん
ありがとうございます!うちもそうしてみます!!泣いてる我が子を見ると速攻奪いたくなります(笑)
- 6月23日
まるちゃん
ありがとうございます!そうなんですよ、お目目ぱっちりになっちゃうんですよね。。旦那さんの気持ちも理解しなきゃと、しばらく様子見てましたが、案の定泣き止まず大泣き、、、抱っこしてくれるだけありがたいと思いつつ、もうやめてくれとも思ってしまいました。。