3歳の息子の保育園の送迎が大変です😅保育園までほぼ車の来ない道を徒歩5…
3歳の息子の保育園の送迎が大変です😅
保育園までほぼ車の来ない道を徒歩5分です。
息子と歩いて行くと10分はかかります…保育園ではない道を「こっち行きたい!」と行こうとしたり、戻ってみたり、いろんなものを見つけて止まったり。
また、帰りは上記に加え、そもそも保育園が楽しすぎてなかなか帰ろうとしない&ようやく保育園を出ても同じく下の子の育休中で時間が同じお友達と一緒に帰りたがり、その子の家の方に行こうとしたり、私は自転車で迎えに来てるのに自転車に乗りたがらずお友達と歩いて(走って)行こうとしたり、帰る説得するのにとにかく時間がかかります😢
いまは育休中だからいいですが、来年4月に復帰したら時間に追われるし、その頃には下の子もきっとイヤイヤ期だし、今から恐ろしいです。
仕事の都合上、私の親に送迎をお願いすることもあると思いますが手に負えるかどうか…
保育園のお散歩の時も、いろんなものに興味を持って立ち止まったり道路に出てしまったりするみたいです。その都度先生が注意すれば戻るらしいですが。
よく、年少さんの代になるとぐんと成長するという話しも聞きますが2歳児の時にこんな感じだった男の子もそうなのでしょうか。それとも、こんな感じの子はずっとこんな感じでしょうか😅
ちなみに、言葉は複文を話せる(最近口達者で生意気なこともよく言うほど)し、癇癪は起こさないし、ルーティンもなく、予想外のことが起きてパニックとかもないし、トイトレも終わってるし、そんなに発達が遅れてるとは思ってないのですが。
とにかく好奇心が強くて、主張も強い。説得すれば言うことを聞いてくれるけど、説得するのに労力を使います…
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月, 3歳0ヶ月)
コメント
ねむい
うちの子とすごく似てますね!
育休始まってからは私も保育園の送迎とっても大変でした😣
徒歩7.8分の距離を20分くらいかけてました😇
私が急かしたりせずとことん付き合ってあげたせいもありますが。
通っている保育園では年少クラスから製作やリトミック等の集団活動が多くなるので特性が顕著になりました。
同じく言語や運動の発達にも問題無く精神面も安定しているのですが、自分のやりたいこと優先してしまうみたいで…
なので最近から療育に通わせています☺️
はじめてのママリ🔰
療育に通ってるのですね!
どこかで発達相談を受けた上で通っているのでしょうか?