仕事を辞めるか悩んでいる女性が、育児と仕事の両立に苦しみ、心身の疲労を感じています。転職を考える一方で、経済的な不安も抱えています。辞めるべきか悩んでいる状況です。
仕事を辞めるか悩んでいます。
今システムエンジニアをしていて子供が2人います。
新卒からSEをしていて、8年目になります。
育休復帰後は、在宅を主にさせてもらったり、フレックスで自由に勤務時間を変えたり、業務付与もかなり考慮してもらっていてのんびり働くことができていました。
復帰して3年ほど経ち、最近要員が減ったり業務が増えたりで、リーダーなども任されるようになり、負担が増えています。
わからないことも多く、在宅だとコミュニケーションが取りづらいので出社することも増えてきていて、残業もあります。
旦那も同じ職場で在宅ができるので、私が残業の時は代わりに保育園のお迎えや育児をしてもらっています。
ただ20時とかまで会社にいる自分を客観視して、何してるんだろう、、と思ってしまいます。
在宅できることやフレックスも使えることから恵まれた環境だと思って頑張ってきていましたが、ここ最近の仕事量で疲弊してしまい、鬱手前みたいな感じです。
朝起きると吐き気がする、日常で何もないのに涙が出てくる。など、、
自分は元々バリバリ働きたいタイプではないです。パートでのんびり働いて心の余裕を持っておきたいタイプです。
でも年収400万ほどなので、私が辞めると世帯年収ががっくり下がってしまう、パートに転職しても年収はかなり下がると考えると躊躇していました。
でも限界が来ている気がしていて、旦那に泣きながら相談したら、そんなになってまで続けることないやめていいと言ってくれました。
とにかくまず辞めたい、転職先決める前にまず辞めたい、と常に考えてしまっています。
自分に余裕がなく子供に当たってしまう日々ももう嫌です。
休職もきっとできますが、性格上、休職したら戻って来れない気がしています。戻ってもまた正社員フルタイムで働くのが億劫です。
業務量の調整もお願いすればしてくれるとは思いますが、周囲のみなさんは忙しくしているのに、自分だけ楽をさせてもらうのも肩身が狭いです。
同じように悩まれている、いた方いませんか?
辞めてもいいのでしょうか。
どうしても勿体無いのでは、、と考えがちらつき悩んでしまいます。9割心は決まっているのですが。
- ママリ
コメント
はじめてのママリ🔰
いやほんと、体壊してからじゃ遅いです。
人生なんとかなるもんなので旦那さんもいいよって言ってくれてることですし今の職場は退職していいのではないでしょうか。
とりあえず辞めて、休んで、また元気になってからそれからのことは考えたらいいですよ😊
ままり
私は妊娠を機に辞めてしまった方です。
重度悪阻で、見かねた旦那と私自身も心が決まっていて辞めました。
同じ年収くらいだったのと、産後やっと余裕出てきたので気持ち分かります💦
ただ、これから子供が落ち着いてきたらいくらでも考えられますし、旦那の扶養手当も会社であります。1番は母である自分か健康なことだと思います。辞めて良かったと思ってます。
ちなみに私は3回転職して2回ほど適応障害になってます。1回は上司に土下座した(今の時代です(笑))次の日から
不意に涙が出たり、朝起きると…の一致する症状でした。
まず、会社に迷惑を承知で休職はどうでしょうか?適応障害でも診断書もらえます。
そして、私はキャリアコンサルタントをしてますが無料でキャリアや家族の年収などの人生設計の相談ができたりする場所も増えてるので、
まず心を休めてから相談してみるのもおすすめです🥲
はじめてのママリ🔰
戻らなくてもいいんです。
今まで頑張ってきたんだから、一旦休みましょう。休職してゆっくり考える時間を作りましょうよ。
わたしは産業保健師やっていたことがありますが、同じように行き詰まっている方いっぱいみてきました。今、どんな決断をしてもモヤってするんです。
とにかく休むこと!
休んで休んでスッキリして決断をすればいいと思います。その時には前向きに行動できるはずですよ♩応援してます!
はじめてのママリ🔰
その状況だと、とりあえず辞めて少しゆっくりしたほうがいいかと…。
私も10年以上SEやってますが、メンタルやってしまう人本当に多いですよね…。
残業あるってことはフルタイムですか?時短はとれないんですかね??
その道があるなら、いったん休職して時短で復帰とか。
私も時短で数年頑張りましたが、色々しんどくなって転職しました。
同じSEですが、会社が変われば環境も全然違います。
少し休まれてから、もしまた働きたいなら時短でお仕事探すのもありです。
スキルと経験あれば求人たくさんあります。
はじめてのママリ🔰
知人がSEとして長年働いてますが色んな精神の病気になって手帳持ちになりました。毎月通院して薬もいっぱい飲んでます。
電車も1人で乗れなくなり、あんなに綺麗好きだったのにゴミ捨てが出来なくなって部屋はゴミ屋敷です。