※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

正社員登用について相談です。育休復帰後、子どもの風邪で休むことが多く、現在はパートを掛け持ちしています。正社員になりたいと思っていますが、周囲はパートを選んでおり、私の状況で正社員を希望するのは身の程知らずでしょうか。経済面や第二子希望もあり、正社員を目指したいです。皆さんはどうされますか。

正社員登用希望を出すかについての相談です。
育休復帰とともに転職して数カ月、月に3日ほどのペースで子の風邪でお休みをもらっています。
現在パートの掛け持ちをしていますが、転職したての方の職場で正社員になりたいと思っています。
ですが、お子さんがいる方(ほとんどは小学生のお母さん)は皆さんパートを選ばれています。行事や予定に応じてお休みを取られています。
私はどちらにしても2つの仕事を合わせると週5日フルタイムで働いているため、拘束時間が変わらないなら正社員で安定したいです。
ですが、こんな状態でそれを名乗り出るのは身の程知らず過ぎでしょうか………。
保育園の洗礼がいつ終わるかもわからずびくびくですが、経済面でも、第二子希望という意味でも、そろそろどこかの会社で正社員になりたいと思っています。
(人間関係は良いわけではないですが、ハズレほどではないかな…と割り切ってます。)
皆さんでしたら、どうされますか?または、どうされましたか?

コメント

たこさん

希望するのはいいと思いますが、正社員になってからの条件はご自身に合っていますか?残業必須だったり休みが取りにくかったり、子持ちにはキツい可能性はないですか?責任も重くなるし、部下ができて指導する立場にもなるかと。
正社員になってから2人目を妊娠したとして、上のお子さんの体調不良での休みもあるでしょうし、妊娠中にご自身の不調や健診などでお休みが多くなったりすると周囲(主に子持ちパート)から陰で色々言われそうな気がします。メンタル保てますか?
他の子持ちがパートで居続けるのはやはり子どもに合わせて休みが取りやすかったり、無理なく長い年数働けるというメリットがあるかと思います。正社員と比べると部下がいない・責任が軽いですし。

私は子どもは2人で終わりという考えで、最近フルタイムパートから正社員に転職しました。フルタイムパートの会社はやはり早退や急な休みが取りやすかったので、子どもたちが体調を崩しにくくなってからの転職です。
どれもこれも望んでしまうのは無理なので、休みやすさを優先し、金銭面は仕方ないので諦めてました。