※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

一歳3ヶ月、女の子です。先週から離乳食の時にご飯を握りつぶして投げ…

一歳3ヶ月、女の子です。
先週から離乳食の時にご飯を握りつぶして投げたり、机や床に擦り付けたりするようになってしまいました。
一口も食べない状態で全てぐちゃぐちゃにしてしまうので、机を片付けて子供の手を洗い、リセットしてから別メニューを出して、うまく行けば2回目で食べてくれたりします。
ダメなときは3回以上繰り返します。
朝はまだ椅子に座って食べるのですが、昼と夕飯は何度も片付けに台所と往復しています。

1時間くらいして何とか少し食べたらフォロミを食後に200飲ませています。

ほぼ毎食これで参ってしまって……
これはいったんぐちゃぐちゃし始めたら取り止めて時間をおいた方がいいんでしょうか?
どうしても食べてくれないと不安で椅子から脱走してもベビーサークルに一緒にはいって立ったままでも食べればいいやとあげています。
それも良くないんでしょうか💧

それと、うちの子なにかおかしいんでしょうか…。
普段から良く動く方でお喋り(喃語)はよくありますが、意味のある単語はあまり多くない気がします。
どこに相談したら良いかもわからず悩んでいます。
何かお気づきのことなどありましたら教えてください🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

ぐちゃぐちゃにした時点で下げていいと思います。
ぐちゃぐちゃにしても次もらえると思ったら繰り返すと思います💦

意味のある単語はまだ出てなくても大丈夫です、