※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳4ヶ月の娘、幼稚園に通い始めて2ヶ月経ちようやく慣れてきたところ、…

3歳4ヶ月の娘、幼稚園に通い始めて2ヶ月経ちようやく慣れてきたところ、2歳ぐらいの男の子にいつも顔を叩かれて帰ってきます。

娘はメガネをかけていまして、過去二回顔を叩かれてメガネが飛び、さすがに娘もびっくりとショックで悲しく泣きじゃくったそうです。

更に先日、両目瞼にかすり傷と目の周りに指で掴まれたような跡があり、
娘からは「◯◯くんに顔叩かれて、メガネが落ちて、その後も叩かれて瞼とほっぺらへんを掴まれた」って怒りながら話してくれました。

叩かれたり喧嘩したりなど、長い目でみて良い経験になると私は思っているのであまり立ち入りたくはないのですが、そもそも娘も何かきっかけになるようなことをしてるかもしれないし、その子はメガネが気になって取ろうとしただけかもしれないしと思いつつも、さすがに今回の件は状況が知りたいので先生に聞いたところ、◯◯君は機嫌が悪くなると近くにいる子を叩いたり、髪を引っ張ったりすることがあり、危害が加わらないように注意して見ていますが、今回はたまたま近くにいた娘が標的となったようです。先生ももっと注意してみておきますとのことですが、それから叩かれずに帰ってくる日はありません。

娘は幼稚園に行きたく無いとかは言わずに楽しそうに行きますが、帰りは楽しそうに出てきても我慢やストレスでイライラしてる感じも見受けられます。叩かれたことだけが原因ではないと思いますが。

◯◯君の行動はまだ年齢的にも仕方がないと思いますし、兄弟や姉妹でもこういったことよくあると思いますし、娘には◯◯君の近くに行くの少しやめたら?近づいてきたら少し離れたら?、叩かれたらやめてと言って先生にお話したら?など、娘に自分でできることは提案しています。
叩かれる状況は変わっていませんが😅
皆さまなら、再度園にお話しますか?
また兄弟などいらっしゃる方、こういう場合上の子への対応や心のケアはどうされていますでしょうか。
一人目で姉妹もいなく、心配性な私の性格もあり、こんなご相談お恥ずかしいですが、アドバイスいただけると嬉しいです🙇‍♀️🙏🏻

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳の子にはまだ善悪の判断はつかないかもしれませんが、娘さんが可哀想だなという印象を受けました😢
叩かれない日がないというのが気になります。
自分だったら、再度先生に相談します。物理的に離してもらうとか難しいですかね…。
幼稚園側から何か対応して頂けると良いですね。