※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママり
ココロ・悩み

小1の娘、スイミングに通っています。バスで通っているためレッスン中の…

小1の娘、
スイミングに通っています。
バスで通っているためレッスン中の様子は把握できていません。

1人毎週のように嫌がらせ?意地悪をしてくる子がいるようです。
別の学校の男の子です。名前はわかっています。
1番下の階級なんですがレッスン中プールの水を飲んでしまい立ち上がった際に最後までやれよと言われたり、娘が普通に並んでいると抜かすなよといって抜かしてくる、キモいと言われる、ずっと睨まれるなどとにかく娘に対して敵意むき出しなようです。

もちろん娘のことは信頼していますから親として話を聞いていてとてもイラつきます。
ただ子供の意見を鵜呑みにしてすぐに色々口出しするのも良くないよな、、という気持ちもあります。
娘もちょこちょこ言い返しているようですがそれでも続いてるようです。
次のレッスンの時に必ず今までのことを嫌だと本人に伝えてコーチにもいいなさいといいました。
本当ならすぐにでも報告してどういうつもりなのか本人に聞きたい所ですが。。

こういう場合は親はどこから口出しするべきでしょか?
この程度はあるあるで私が過保護すぎますか?
経験ある方、ない方、ご自分だったらどうするかアドバイスください🙏🙏

コメント

はじめてのままり

まず見に行きますね😅
声は聞こえなくとも様子は分かると思います。
レッスン中ならコーチもある程度分かっているのでは…?

可能なら違う枠に異動します…

  • ママり

    ママり

    ありがとうございます!
    今度様子見に行ってみます!
    注意とかしてくれないようなので聞こえてないんですかね💦
    引っかかります💦

    • 13分前
i ch

あくまで私だったらですが、
習い事は学校と違っていくらでも場所や曜日時間が選べるので口出しはせずにさっと移動すると思います。

お子さんが愚痴を言いながらもプールには嫌がらずいってるなら、コーチにはちょっとこういうことで嫌みたいなんでフォローお願いしますみたいに報告はして様子見ると思いますし、
スイミング行くのも嫌なほどメンタルにきてそうならもう移動しますね💦
学校みたいに今後も一緒に過ごしていくなら話し合って問題解決したいですが、
違う学校で習い事ならそうまでしてよりは距離おく方法とると思います✨

  • ママり

    ママり

    ありがとうございます!
    今の所嫌がらずに行っています!
    曜日や時間をずらすのはできることなら1番手っ取り早いのですが下の子もいたりして調整が必要になってくるので簡単ではなくて。💦
    一旦様子見てあまりにも改善されないなら私からも様子見にいったりコーチへ報告したりしてみようと思います!

    • 14分前