娘の話し方について相談です。うまく表現できないんですが小2の長女がth…
娘の話し方について相談です。
うまく表現できないんですが
小2の長女がthe小学⭐︎って感じのウザさがあります。
ひろゆきさん風?の話し方というのでしょうか。
乱暴な口調のユーチューバー風なしゃべり?
もう典型的にウザい小学生の喋り方です。
今日久しぶりに公園に行ったら
知らない5.6年生の子達が一緒に遊んでくれました。
優しいお姉さん達でした。
1歳の次女を追いかけてたので
私は耳だけ長女に向けてたのですが
娘『何してるのー?』『え!?何それぇ!?』
〇〇だよ。やってみるー?
娘『やりませーん🤪www』
みたいな優しく返してくれたお姉さん達の言葉に対して本人は面白いと思って?こんな返しばかりでした。お姉さん達も後半うざそうで少し無視してました。
でも一緒に遊びたいしお姉さん達の会話に入りたくて『ねー遊ぼう。いつ遊ぶの?ねーそろそろ遊ぼう』ってなっててうちの子の空気読めてない感に大丈夫?ってなりました🥲
小2で細かく話し方?を細かく指摘していいものか。小学生のノリもあるだろうし。学校でお友達もいるみたいだしほっとくべきか口出しするべきか迷います。
明らかに人を傷つける暴言とかならこちらも叱りやすいけど、本人が面白いと思って言ってることが全然面白くなくて相手をイラッとさせてお友達いなくなるぞと心配になりました。
同じくらいのお子さんがいる方
話し方について指摘しますか?
小学生だし放置ですか?
アドバイスもらえたらと思います。
- 秋の風(生後1ヶ月, 1歳7ヶ月, 7歳)
コメント
ままくらげ
少なくとも親に対してそのような失礼な、人を馬鹿にした口の利き方をした時は叱ってますね😅
「え?それ学校でもやってないよね?自分が失礼な態度取ってるってわかってる?」って言います。
小学生だからこそ注意した方が良いと思います😣
ゆき
話し方とかは結構言っちゃいます😅
その言い方良くないと思うよとか、その喋り方なに?とかww
小学生のノリってありますよね😂
ただ相手が嫌な思いをする言い方だったり、自分はふざけてても友達は嫌かもしれない、とか結構注意してます!
どこまで口出しするかって難しいですよね🤔
-
秋の風
そうなんです。もう基本中の基本の相手が嫌がることはしないってところを分かって欲しいです🫠
同じ歳のお友達同士なら仲良くやってるかもなのに口出しするのもどうなの?とも考えてしまって難しいです😓
でもやっぱり話し方もう少し気をつけて注意してこうと思います。
ありがとうございます😌- 1時間前
ゆか
小1ですが、まだ低学年のうちなら話し方とか注意すれば聞くと思います。
このまま子どもに任せていたら、どんどん親の言うことに反発していく年齢だと思うので💧
乱暴口調なYouTuberみたいな喋りとのことですが、そういったものを見て真似してるなら、YouTubeの世界とあなたは違うこと、どうしてYouTubeではわざとそういう言い方をしてるのかを早めに教えた方がいいかと…
相手が嫌になる言い方や煽りかた、馬鹿にした言い方は、注意しないとわからないと思います。
娘さんは悪気ないのに、相手から嫌な子、相手したくない…と思われてたら悲しいですし💦
注意と言っても叱る怒るではなく、そういうこと言ってたらこうなるよ。言われた人はこう思ってるよ?だからこういう風にした方がいいと思うよ。くらいな言い方で…
あと表情とか。
初対面の年上のお姉さんたちにもちょっとそれはないかなと💦
秋の風
親に対してもそんな感じで注意してたんですが、口を開けば全部そんな感じでこちらが疲れてしまい最近は諦めがはいり注意することが減ってしまいました。
そうですね、人を馬鹿にしたような、
いつもネガティブな感じに返されます。良くないですね。また向き合おうかなと思いました。
ありがとうございます😌