
友達からの母親に関する悪口で幼少期に傷ついた経験から、将来自分の子供がママ友トラブルに巻き込まれるのが心配。ママ友との付き合い方について不安があり、あっさりした関係が楽しいと感じている。
長文になります💧
私が幼稚園に通っていた時に友達から、「うちのお母さんみなもちゃんのお母さん嫌いって言ってたー」って言葉を言われたのを未だに覚えています。子供ながらも悲しかったです。
私の母はそれ以前はその友達のお母さんと話しながらお迎えに来ていたのですが、それ以来は1人でお迎えに来るようになりました。
今思えばこれってママ友トラブルだったのかなと。
弟もいるのですが、べったりなママ友は見たことがありません。一線引いて付き合っているような感じでした。
私も母の血を引いているので、もしかしたらトラブルに巻き込まれるのかなと、娘が幼稚園や保育園に通い出すのが怖いです。
ママさんとはどういった距離で付き合っていけばいいのでしょうか。上辺だけで当たり障りなく話す感じですかね?
今はママリのようなあっさりした感じがとても楽です♪
- みなも(5歳9ヶ月, 8歳)
コメント

のこのこ
子ども時代ってより深く傷付いたりしますよね。
友達のお母さんがおかしかっただけですから気にしなくていいですよ。
その言葉を言うお友達もよくないですが、なんといってもまだまだ未熟な園児です。子の前で誰それが嫌いだのと話をするお母さんがおかしいんだと思います。
なのでその出来事にとらわれず楽しくママ友と付き合って欲しいなと思いました😊
距離感は難しいですよね、根掘り葉掘り聞くのは絶対タブーだと本で見ました。夫の年収や勤め先、学歴等。
普通はそんなこと教わらなくても聞きませんよね(^-^;
なので自然体でいいんだと思います😊

さくら
わかります。
私も、遊ぼうといったら、
お母さんに、なになにちゃんと遊んだらダメといわれてるから!とかいわれて、ショック受けましたね。
当たり障りなくやればいいんじゃないてますか?
ほんとうにあうひと、いたら仲良くなれるだろうし!
-
みなも
それも言われたことあります(><)私が遊びたい子の親がボスママ的な感じの人だったみたいで他の子と遊んでよって言われました。
そうですよね💡当たり障りなく接していこうと思います(^^)- 6月23日
みなも
遅くなってすみません💦
ずっとモヤモヤしていたので、回答を読んで安心しました。
確かに旦那さんの年収などは普通聞かないですね💧今話すとしても子どもの成長について軽く話すくらいです。
無理せず自然体で付き合っていこうと思います(^^)