5歳年中、ASDの特性強めで療育に通っています。最近なにか気に入らない…
5歳年中、ASDの特性強めで療育に通っています。
最近なにか気に入らないことがあるとわざと咳をして相手を威嚇?します😭本人は人に咳をかけることがいけないことだとわかっています。
お友達たちにはやりませんが、ご高齢の女性がいやみたいで園長先生に対してやることがあります。
こういった行動に対し、いつも激しく怒りますがあまり効いていません。
どのようにアプローチしたらいいでしょう?
何かいい案ありますでしょうか?😭お気軽にコメントいただければ幸いです。よろしくお願いします🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
ママリ
すいません。過激なんですが…
私ならあなたのことが嫌だから咳わざとするね?と言ってわざと子供に咳します。
それで、あなたはどんな気持ちになった?と聞きます。
嫌なんじゃない?相手は同じく嫌な気持ちになってるんだよ?
と言います。
うちもASDで、人の気持ちが想像出来なくて、怒っても理解できないので、あまりにひどい時は同じことをして分からせることあります…💦
はじめてのママリ🔰
相手の気持ちを汲み取るのが乏しいと思うので、感情的にならずその都度なんでやっちゃいけないのか説明するしかないかなと思いました。
あとイラっとした時にどう気持ちをコントロールするかも大事かなと思います(アンガーマネジメント)
はじめてのママリ🔰
咳する時は手で押さえるってしてほしい行動を教えてもだめですかね?
威嚇が目的だとそのままかけちゃうんですかね?
うちの子は咳するのは仕方ないので(アレルギー持ちで頻度多い)、手で隠すを教えたら出来るようになりました。
コメント