はじめてのママリ🔰
どちらも渡しません。どうしても必要な時に限り渡したことはあります。
家族全員にとって安心できるのが家なので誰か1人でも嫌だと言っているなら渡すべきではないと思います。
義父母は家族ではありません。住民票とか戸籍に載ってませんよ。
ママリ
2と3です。
お互い何か緊急事態が起こった時のために、近距離の場合は鍵持ってて貰うのは有りです。
でも1の遠方の場合、緊急で鍵を開けないといけない場面に駆けつけられないので、親に鍵を渡す必要は無いです。
はじめてのママリ🔰
1、渡さない
理由、遠距離ならそんな頻繁に来ないし、家に来る際は自分達が招いて来てもらう形だと思うから常にいる状況が多いと思うから。勝手に来て自分達がいないときに入るとかいう状況一般的に少ないと思う。
2、仲良ければ渡しても良い
理由、まず自分にとって信用できるかどうかが大きい、勝手に触られたくない所を触るとか、何なら金品や物を奪うとかいう人間も世の中いるので、まず信用できる人間で無ければ鍵は渡せない。自分的に仲良くて信用できる義父母なら使いっぱしりに使えるので笑、敷地内とかなら雨降ってきてるから洗濯物しまっといてーとか、なんか届けてもらったとき家の中どっか置いといてーとかできるからいいかなとは思う。
ちなみに私はいつも家綺麗にしてたりキッチリしてる性格なので、いつでも入られて大丈夫なので仲さえ良ければそういう事できると思います。
でも一般的に自分の実家の鍵を子供が持っているということはよくあるけど、巣立った子供の家の鍵を親が持ってるのは稀だと思うので、何か必要が無ければ別に渡さなくてもいいとは思います。
3、持ってません。
コメント