※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

年少早生まれの3歳。ASD/ADHD(未診断)幼稚園ですぐ怒こる『うるさい』…

年少早生まれの3歳。ASD/ADHD(未診断)

幼稚園ですぐ怒こる
『うるさい』『お前』とか攻撃的な言葉を吐く
お友達にそれを注意されるとさらに怒る
《なんでも1番じゃなきゃ嫌》…で背の順で1番前の子を
引っ張る。 (息子は前から3番目)
お友達に『貸して』と言ったら断られ、その子を叩く。
(何もなければ手は出ない)

そんなこんなでお友達も息子を敬遠して
最近は1人で遊ぶか先生と遊ぶか。
(本人はたぶんお友達から嫌われてることも分かってないし
1人で遊ぶことも抵抗はなさそう)

今こんな状況。
同じクラスのお友達や先生たちに申し訳ない
今日幼稚園行かせるのも迷ってるぐらい。

3年間子育てしてきて1年間必死になって療育やって来て悩みすぎて『気分変調症』って診断されて薬飲むようになって
仕事も転職したいけど
毎週の療育を考えると動けなくて我慢我慢我慢ってして来たけどもう全部嫌になった。

結局何も変わらない。さっき起きてきた息子の顔を見たら
胃が痛くなってきて吐き気がして来て
もう一緒に過ごすのも嫌です正直。
療育の先生と話すのももうめんどくさいしだるい。
息子がいなければもっと明るい人生だったのかなとか考る
はぁ、もう消えたい。

コメント

みみみ̯ꪔ̤̮

同じく長らく気分変調症などの診断があります。子供はおそらくASDで来年から療育です。

うちの子は攻撃的な言葉は言わないけどこだわりがすごくて、体も大きいのでたまに他の子を叩いてしまうことがあり他の子が怯えてしまうと言われました。

お友達とは仲良く出来ているみたいですが、ルーティン崩されると癇癪があるので先生たちには申し訳ないです、、

仕事もクレームの電話を1日60〜80件受けるものなのでダメージが蓄積して来年から事務などに異動出来るように手配してるところです、、

毎日同じことの繰り返し疲れますよね😓