✩sea✩
学力下がる、は、その子次第だと思います💦
ポケモンの高校生大会(公式大会)で優勝した高校生の子達は、偏差値70以上の高校の子でした。
ポケモンの公式大会、世界大会で世界一になった、今現在、高3の子も、大学は指定校推薦で行く、と聞きました。
ゲームやりながら、高校→大学も普通に行ってる人もいます。
中2息子のゲーム仲間には、現役東大生もいます。
視力も、ゲームたくさんやっていても、いい人はいいので、関係ないです。
ユウ
長女は早くから持ってますが、次女は興味がないみたいなので与える予定が今のところありません😊
ゲーム=学力低下ではないと思いますよ😊私もやってましたが、それなりの成績はありましたし私立中学に進学してます😅
主人はSwitchしながらスマホでソシャゲしてるような人ですが、裸眼で車運転していい人です👌🏻仕事中もパソコンと睨めっこしてるので1日の大半をモニター眺めてます💦
何かしらルールがあればいいのではないでしょうか🧐
うちは寝室に持ち込むの禁止なので寝ると決めたら触れません(主人は休日の昼寝だとやってますが😅)。
宿題やその他やるべきことが終わってから(ハマるとやりたくなるので、最初に約束しておくことをおすすめします👌🏻)とか、厳しすぎないルールなら反発も起こりにくいかなと🧐
はじめてのママリ🔰
子どもが欲しいなら私なら買ってあげます!確かにのめり込んだら…ってめっちゃ怖くなりますよね💦
伝え方だと思います!ゲームも楽しいけど、同じくらい勉強も大事。視野を広げないと将来これくらい大変なことがある。でも好きなこともしたいよね。色々私たち(親)と話して決めていこうか。とたくさん子どもさんと話し合いをしたらいいと思いますよ!
勉強を蔑ろにした時のデメリット、これを考えてもあなたはゲームばかりする?と教えます!うまく伝わって子供も自分でその考えを飲み込んで考えたルールなら守るともいます。それでも中毒になってしまえば、その時考えたらいいと思いますよ!(約束破るなら、捨ててしまうもいいともいます。)
コメント