保育園の送迎でたまに会うママに8ヶ月の息子を見ながら「どんどんぶく…
保育園の送迎でたまに会うママに8ヶ月の息子を見ながら「どんどんぶくぶくでっかくなってますね〜!」と言われて、生まれた時から大きいので確かに大きいんですが何ヶ月か聞かれて答えたら「えっ、やばいですね😅」って苦笑いされました💦
大きい事は私も気にかけていて、でも曲線は綺麗なカーブだから順調だよとかかりつけの先生には言われてるんですが、離乳食の量や授乳の回数なども相談したりしてきました。でもやっぱり何人かのママに言われたり園長先生からも会うたびに大きいことについて言われるので、最初はそうなんですよ〜くらいでスルー出来ていましたが、回数を重ねてくると大きい=マイナスな事だと私が捉えてしまってきています。小さい子には小さいね〜なんてわざわざ言わないだろうけど、大きい子には大きいってみんな結構言いますよね💦離乳食も嫌がらず食べてくれて、こんなに可愛くて愛おしいのに、誰にも会いたくないとか思っちゃいます。
考えすぎ!そんなつもりでみんな言ってないと思う!
と思われるでしょうが、共感してくれる方や経験ある方いたらコメントお願いします😭😭質問というか、励まし合いたいとというか励みにしたいというかです🙇♀️それは確かにみんなでかいって言うよとかの批判はなしでお願いします🙇♀️
ちなみに、身長74cm体重9.8kgです😭😭
- はーぴ(生後8ヶ月, 6歳)
ままり
下の子もデカかったです(笑)
曲線はみ出そうなくらいです
いわれますよね〜
2歳児クラスなのに、年中くらい?って聞かれたことあります(笑)見た目は4歳でも、喋ったら2歳(笑)しかも言葉遅いから全然見た目と中身がバラバラでした(笑)
今もクラスでかなり大きめですし、上の子と四歳も離れているのに上の子に迫る体重と服のサイズです…身長は全然ちがう(笑)
うちのコは食生活から考えて、お菓子や甘いものの食べ過ぎ、ミルクの飲み過ぎなどはなかったので特に問題なかったですよ
o
友達の子がとても大きくて丸々なんですけど、6ヶ月で9.4キロって言ってました!8ヶ月でそのくらいなら全然大丈夫だと思うし、子供によって成長の具合はそれぞれなので、大きくなれなくて悩むよりは大きくて悩む方が幸せですよ♡
自分の子は自分の子です!!大きくて自慢くらいな気持ちでいきましょ!
ままくらげ
それが小さくても言われるんですね😭(曲線の下をはみ出してました)
月齢を教えるとお兄ちゃんだった!と驚かれるのは同じですね💦
「ちゃんと食べてるの?」って聞かれたり。ミルクは足してましたし、偏食が出るイヤイヤ期まではもりもり食べてたんですけどね😣
私も小柄で母は周りの声(中には虐待を疑う人も)に悩んだそうです🥲
見た目に関することは言わないのがマナーですよね。
「ぶくぶくでっかく」なんて人に対して言う言葉じゃないです。
品がなさすぎます😨
大きくても小さくても医師が問題なしとするなら個性だし、親なら対応を悩んでるんだからそっとして欲しいですよね💦
お子さんが問題なく元気ならそれで良いんです。気に病まないでくださいね🥹
ホゲータ
余計なお世話!!としか思えません😂
大きくても小さくても言われてみんな自分の子とよその子比べて何になるんだか💦って思います!気にしないのが1番です!!
うちは3人ともムチムチしなかったので私はちぎりパンの手足に憧れた勢です!!
コメント