今日年少の息子の習い事中、作戦盤に息子含む3人が落書きしていたようで…
今日年少の息子の習い事中、作戦盤に息子含む3人が落書きしていたようです。ですがコーチは話も聞かず最年少の息子にだけ怒り、謝りに来いと良い謝らせ、練習後の整列で保護者も生徒もみんないる中名指しでこっぴどく叱っていました。
息子は〇〇もやったと言いましたが聞く耳持たず、結局息子以外にやった子は怒られもせず謝りもせず。
叱るのは良いですがもっと平等に叱るべきじゃないですか?
3人のうち1人は年中の女の子ですが、女の子には叱ることもできない世の中ですか?
家でも言うこと聞かないので、外で叱ってくれる人がいるのはありがたいですが、さすがに腑に落ちないなと思い質問させていただきました。
- はじめてのママリ🔰
コメント
ママリ
年少さんでみんなの前で吊し上げて謝らせるっていうのは…習い事の世界では分かりませんが、保育園で行われたらただの不適切保育ですね🤔
叱るのは当然ありますが、ちゃんと話を聞いて、何が悪かったのかどうしたら良かったのか、どう解決したら良いのかを話し合うことが大切なので…
それだとただ怒られた。だけですもんね😅“叱る”ではないです。
また、他の子のことはなぜ同じように叱らなかったのかも全く納得できないです。他の子の保護者は事情は分かってるんですよね…?そこで「先生、その子だけじゃなくてうちの子も」って声をあげないのもなんかなーと思うし。
女の子だから叱らないってこともないです。園だと子どものタイプによって伝え方変えたりはしますけど。
腑に落ちなくて当然だなあと読んでて思いました!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
元保育士なので尚更納得いかず、これおかしいよな?ってなってました。
コーチが男だから余計に理解出来ないんだろうなと思うし、隣で旦那も見ていましたがこの不満を言っても全く理解してくれずでした。
女の子は私の友達の娘ですが、ノー天気でびっくりでした(親も子も)怒られなかった=反省する必要ないって感じですかね😇自分の子もやったと分かった時点で叱るのが当たり前じゃないのか?って感じです。