※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆん
子育て・グッズ

3歳0ヶ月の子どもについて悩んでいます。園では何度か担任に聞きました…

3歳0ヶ月の子どもについて悩んでいます。
園では何度か担任に聞きましたが集団生活で特に気になることは指摘されていませんがまだ文章で話せないので言葉はちょっとゆっくりだと言われました。(2歳10ヶ月時点)

家では出先などでとても悩まされてた癇癪がだんだん減ってきて聞き分けが良くなってきたと感じてました。

ただ、最近通い始めたスイミングでは、体験のときはちゃんとみんなと指示に従えて楽しんでいたのに、通い出してからは初回はプールに入るのが怖いのか不安が大きいのかコーチにしがみついたり1人だけ座ってしまったり、2回目はコーチの指示にほとんど従わずこっちこっちと身振り手振りしても勝手に上がったり違うところに行ったりして大きめの声を出されてやっと従ってプールに入ったと思ったら、またすぐ上がってしまってみんなと同じ行動ができませんでした。
最後の方で慣れてきたのかコーチに支えられながら泳いでいて楽しそうに笑っていました。

そういえば靴を履いてとかの簡単な指示も軽く二、三回言っても聞かなくて強めに言ってやっと聞くことが多々あることに気づきました。
↑と集団指示の通らなさが初回以降のスイミングでも顕著に出ていて、これは3歳0ヶ月でこのまま様子見して大丈夫なのか不安になりました。何か発達的なものでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ3歳ですからね…指示は通らない事もありますよね😅
市の発育相談とかに相談してみてはどうでしょうか?
療育を考える場合、どこも空き待ちで行きたくてもすぐには入れないと聞きます。
気になる場合は早めの方が良いかもしれません。