※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

この場合、手土産は必要でしょうか?以前から子供が療育に通っており、最…

この場合、手土産は必要でしょうか??
以前から子供が療育に通っており、
最近その子供の発達のことで心配なことがあり
来週、その療育にたまに来てくれるアドバイザーの大学教授の先生とお話しさせていただくことになりました。
子供の発達を専門にしている教授です。

料金とかは無く、
わざわざ時間を取っていただくので手土産でもお渡しした方がいいのでしょうか??
「アドバイザー」ということは多分 療育側から報酬が払われている?のであれば手土産はいらない?持って行ったら気を使ってしまう?やりすぎかな?

世間知らずですみません💦
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

んー、立場的に手土産を渡すのはちょっと違和感あるかもしれませんね💦

お子さんがその教授と顔見知りなら、お子さんが書いたお手紙やお子さんが作った折り紙などを渡すくらいがちょうど良いような気がします。

報酬の件はわかりませんが、療育施設の子供たちを教授の研究対象とさせてもらう代わりに、無報酬でやってくれている可能性もありそうだと思いました。

はじめてのママリ🔰

なしで全く問題ないと思います!

はじめてのママリ🔰

なしでいいと思います!