※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

もろもろの説明は省略しますが、パートナーと婚約していて、おそらく202…

もろもろの説明は省略しますが、パートナーと婚約していて、おそらく2027年3月に異動(全国転勤)です。来年籍を入れる予定ですが、こちらもいろいろあり約5年間勤務していた正社員を退職しました。
あと1年で異動だけどパートナーにプレゼントを買ったり自分で自由に使えるお金が欲しいので働きたいですが、1年となると難しくて、、、(パートナーは働かなくてもいいと言ってくれている)
前職の影響で国保や住民税、年金、私の奨学金等で月10万くらいでるので社保になって負担を軽くしたいです、、!

みなさんだったらどのような働き方をしますか?

コメント

初めてのママリ🔰

1年で転勤について行きます!とは言わずに面接受けて一年だけ働きます🥹

それかタイミーで繋ぐかですかね、、
地域によってはタイミーなかなかないですが😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!
    最近勉強して簿記2級を取得したんですが、税理士事務所のパートとかオフィスワークだと1年は避けた方がいいですかね?🥹

    タイミーあんまりありませんでした🥲

    • 1分前
ままり

パートとかなら、
一年でもできますよ。
もしくはタイミーですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!
    最近勉強して簿記2級を取得したんですが、税理士事務所のパートとかオフィスワークだと1年は避けた方がいいですかね?🥹

    タイミーあんまりありませんでした🥲

    • 1分前
ママリ

転勤する予定のことは伝える義務はないと思います。
1年あるなら、がっつり働きます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!
    最近勉強して簿記2級を取得したんですが、税理士事務所のパートとかオフィスワークだと1年は避けた方がいいですかね?🥹

    • 1分前
はじめてのママリ🔰

異動先がはっきりしてないなら、
家から通えるかもしれないし、
転勤先にもありそうなチェーン店で働きます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!
    最近勉強して簿記2級を取得したんですが、税理士事務所のパートとかオフィスワークだと1年は避けた方がいいですかね?🥹

    • 51秒前