かのん
体操着などは私が準備していますが、それ以外はノータッチです!
忘れたら忘れたでなんとかするだろうし、あんまり気にしていません😅
男の子4人のママ
小2男子がいますが、
明日の準備は自分でしてから一応親が確認してます。
たまにランドセルに提出プリントが入ってたりするので…
朝からは目視確認はしてますが、何かしら忘れていきます😅
はじめてのママリ🔰
最初の1カ月くらいは一緒に確認しながらやっていましたが、今は私はなにも確認していないです。
ゆえに忘れ物もします。
今朝も宿題持って行くのを忘れたそうですが、失敗して学べばいいと思っています。
ママリ
小1がいますが、時間割みた?ハンカチ持った?と、口頭での確認のみです。
特別な準備物は親が用意しますが、それ以外は自分で管理しています。
月曜日は持ち物が多いので、日曜日の夜に準備させていますが、こちらも口頭確認のみです。
筆箱の中身は、宿題する時にチェックしたりしていてたまに短い鉛筆は新しいものと交換したりしています。
はじめてのママリ🔰
家は、ほぼ全部私が用意しています。。
校外学習とかの持ち物も全部。
ガミガミ言わなきゃ本当やらないので面倒くさくなって私がやっているのと、自分が小学生の頃、父子家庭で祖母にお世話になっていたので、大人が見てないので、上履きや体操服、給食袋や筆箱さえ忘れたり、忘れ物がとにかく多かったんですよね。。
だから忘れ物させたくなくて心配でやってしまいます。
コメント