※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

療育のお金って3歳以下は何割か負担ありますよね?それって何か申請とか…

療育のお金って3歳以下は何割か負担ありますよね?それって何か申請とかしたら、後々返ってきたりするんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

未満児の療育補助は自治体によりますね🧐💦
私のところは3歳以下でも最初からかからないようになってます‼︎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!私の地域は3歳以下は収入によって変わります。毎月約5000円かかっています。ちなみに何県ですか?うちは愛知県です。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    滋賀県です!
    本来なら毎月4700円なんですが、それを市が助成してくれてる感じです🙆‍♀️

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

うちは無償なのでかかりません。
請求書の自己負担額が0になってます。
でも受給者証には4600円と書いてあります🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    良いですね!何県にお住まいですか?私は愛知県です。
    3歳未満から通われてますか?

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに小学生は無償じゃないので、この4600円まで請求されます。

    補助の返金とかはないです。
    というか、既に補助で1割負担になってないでしょうか…?
    補助なかったら1回1万円とかするはずです💦

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    補助になって毎月5000円位です。この今まで払った5000円ってなにか申請とかしたら帰ってきたりしますか?

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    帰ってこないです💦
    既に申請して引かれてるから、自己負担が5000円で済んでるはずです😥

    年長から通ってます。
    うちの地域は3歳未満の療育がなくて、受給者証不要で無料の親子教室(プレ療育みたいなもの)があります😌
    年少から療育に代わって受給者証が必要になります。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    滋賀県です!

    • 1時間前
優龍

申請してるから
助成されて
5000円になってるので
そのお金が戻ることはないです

申請しなかったら
数万円かするんだと思います

ママリ🔰

大阪ですが2歳で受給者証の限度額4600円でそれ以上の補助はうちの所はないです🤔