※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自宅保育か保育園か。現在育休中で、保育園見学にいきましたが、広い園…

自宅保育か保育園か。
現在育休中で、保育園見学にいきましたが、広い園庭や整った環境、自宅保育より子供にとっていい環境なのではと思ってしまいました。
いまのところ7ヶ月、自宅保育ではこどもに何をしてあげたらいいかわからず日々昼寝したりぼんやり過ごしています。
これでいいのかななんて思ってしまいます。
みなさんどのような意見をお持ちでしょうか。

コメント

ママリ

個人的には入れられるなら保育園入れても良いのかなと思います🥹
寂しい気持ちもありますが、自分にも1人の時間ができ余裕はできるなぁという感じがあります☺️
私も育休中とくにこれといってしてあげられたことは無いかもしれませんが、保育園に行ってから言葉がぐっと伸びました✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです寂しい気持ちもあって。。
    保育園いくとたくさん刺激もあって成長してかえってきてくれますよね!

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    寂しかったです…慣らし保育送って行ってママ〜!と泣かれた時なんて…耐えきれず保育園飛び出して大泣きでした。
    何人か同じく泣いてるママさんいましたね🥲
    けど子どもたちは子ども同士で学んで成長していて、保育園での写真など見てたりすると本当に成長を感じられて嬉しく思います🥹

    • 1時間前
くまこ

ママさんが一緒にいたいか、働きに出たいかで決めたら良いと思います。
私はお金なかったし、ワンオペ育児で産後うつっぽくなってしまったので早くに預けました。

保育園通い始めてから生活リズムが整い、私も外に出ることで不安定な気持ちになることも少なくなり保育園様様です。

お金の心配なくて、子供との日々を楽しめているなら子供のためにとわざわざ保育園に入れる必要はないかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしも先月産後うつっぽくなってしまい、これなら子供にも悪影響だな、なんて考えながらどこかでさみしいなんて思いながらです。
    やはり外に出るのはいいことですよね😌

    • 1時間前
  • くまこ

    くまこ


    それなら保育園入園を考えても良いかもですね。
    私は本当に外に出なくて毎日暗闇にいるみたいな日々でした…。
    初めてで、どうやって子供と2人で出かけたら良いのか分からなかったのもありますが庭でも良いから出てれば良かったと思います😅

    確かに寂しいですが、入園してすぐは風邪ひいたりしてなんだかんだで家にいますよ笑

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしも家にいるだけでこどもにはイライラしてしまって😌
    外に出るだけで少し変わる気がします。
    みんな最初はさみしいものですよね、、
    でもこどもは見学の園では楽しそうにしていてこんなところもいいなぁなんて思いました。

    • 18分前
はじめてのママリ

上の子は10ヶ月、真ん中の子が1歳2ヶ月、下の子が5ヶ月から保育園通っています。

自宅保育でのんびりママと過ごせるなら、その方がいいと思うけどな🤔

大人だとしたら、海外の知らないところに毎日連れていかれるような感覚だと思うんですよね。
言葉もわからない、誰かに何かを聞きたくても言葉が出てこない、毎日保育士さんがいて慣れたメンバーだし、楽しく通うようになりますけど。

1人でポツンと遊んでる子もいるし、3歳過ぎるまではお友達と何かを一緒に!という時期でもなくて、ただその場にいて遊ぶ。みたいな感覚です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自宅保育したいって思う半分こどもとずっと平穏にやっていけるか心配で。。
    いまでさえイライラすることもおおくて、保育園のような環境のほうが子供にとっていいのかななんて思ってしまいました。
    小さな子供からしたら毎日冒険ですよね。1人でぽつんと、もさみしいですよね。やっぱりみんなと遊んだりするのは3歳くらいからなんですね😌

    • 15分前