※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育士さんに質問です!保育士さんに嫌われないようにするにはどういった…

保育士さんに質問です!

保育士さんに嫌われないようにするにはどういったことに気を付けたらいいですか、、?

送迎時の対応や連絡帳の記載などどの程度まで伝えていいのかわからなくて、、

例えば…園のお昼寝をあんまりしなかった時
→帰ってすぐ寝た、夜はギャン泣きして中々寝れなかった
っていうのを家での様子としてそのまま伝えたんですが感じ悪かったでしょうか?
(園で寝れなかったせいだと言われてるような気になりますか??)

もっとポジティブな事を話したり書いたりした方がいいですよね?

あと送迎時ってどの程度お話しますか??

コメント

めろ

保育園で働いてました!

どんな些細なことでも何かお子さんに変わったことがあったりしたら伝えてもらって大丈夫ですよ✨
例に書いてある件も、感じ悪くないです!
お昼寝あんまりしないと、家で眠くなったりリズム狂っちゃうーと分かったら、何としてでも寝かせよう!とこちらも気をつけるようになりますし、
ギャン泣きで寝れず登園してたら、きっとその日は疲れやすいので様子を見てあげようとかいろいろ考えられるので助かります。

ポジティブなことももちろん大事ですが、
大変なこと心配なこと等も話してもらって大丈夫です。

送迎時は、何もなければ一言くらいですが、何かお話ししたいことがあれば少し長く話すこともありますかね。
0.1歳だと小さい分、お子さんがお話できなかったりするので
詳しく様子を伝えたり、
4歳〜だと自分で話せることもあるし、先生も1人だったりするので簡易的になってしまうこともありますね。(何かあれば話しますが!

  • めろ

    めろ

    追加ですみません
    保護者の方を嫌いと思うことは滅多にないです😭特にはじめてのママリさんのようにこんなに気にかけてくれているような方はきっと大丈夫と思います🥺
    極端な例ですが、保育園のルールを守らない、反抗してくる(熱が出たら24時間休みなどのルールがあるが、無理!と言い預けようとするとか)
    そういう方は、要注意の保護者と思われるかもです😂

    • 1時間前