【幼稚園年長です】性格の悪い気が合わないママ友がいます。子供も同じ…
【幼稚園年長です】
性格の悪い気が合わないママ友がいます。
子供も同じような感じで、他のママに対して高圧的で、ワガママです。でも、自分の子供の事は全く分かっておらず、凄く優しい子だとそのママさんは思っています。
ここから本題なのですが、幼稚園の先生から小学校に、一緒のクラスになりたく無い旨を言うと伝えてくれて、クラス別にしてくれる事もあるみたいな話を聞きました。
実際、子供同士は大きなトラブルはないのですが、私の子供が他の友達と遊んでるのに、邪魔したり、他の子を連れて「あっちに行こう〜〇〇(私の子供の名前)ちゃんは、こないて」と言って、走って逃げたりする事もあるようです。
ただ、私の子供は、あまり気にせずそうなった時は、また別の友達を探して遊んだりするようです。
でも、向こうが「遊ぼう〜」ときたら遊んだりすると子供から聞いて、そういうことをする子なら、一緒に遊ばないか、同じようにあっち行こうーと1人にさせたりと同じようにやり返ししたら良いのにと思ってしまいますが、子供からは「やり返しはだめだよ。そういうことされたら、かわいそうでしょう」と、何故か子供には言われます。
子供は今の所、その子に対してストレスは無い。私は性格が悪く関わりたく無いという理由で、幼稚園先生に小学校で一緒は無理と伝えて良いものでしょうか?
小学校に入ったら、別の保育園なども加わってくるので、その人達より強烈な人達とも関わったりする可能性もあると思います。そんな中、言うべきか、そのまま様子見るべきか悩んでいました。
先生に伝えた方や気になって我慢した方などいましたら教えて下さい。
- かな
コメント
るん
言わない方がいいと思います🥲
本人が気にしてなくて、ママだけの気持ちなんですよね?
逆に先生から、ママがそういう意見してくるお母さんとして見られてしまう可能性が高いなと思いました。
わたしも幼稚園で嫌だなーあの子って思う子いましたが、小学生になったらほんと出身園は関係なく友だちになるし、見守ってる方がいいかなと思います🥲
🫧
優しいお子さんですね☺️
本人が気にしてないなら言わないですし
言ったとしても考慮してもらえなさそうだなと💦
そういうのって本人同士結構なトラブルになってない限り言わないと思います!
関わりあるの嫌ですが一緒にならないことを祈りながら自然に流すのが良いと思います!
-
かな
本当に…面倒な人で、過去一凄いなと思ってます…。
小学校でもいろいろな人がいるとおもいますが、その人と関わりがまず無く過ごせたらと思います😭ありがとうございました☺️- 25分前
ぴよまま
子供がストレスに感じていない、嫌だと言っていないなら言わない方がいいのではないでしょうか?
相手の子が遊ぼうと言ってくることもあるのなら娘さんの事が嫌いで意地悪してるわけではないと思います。
うちも年長女子ですが仲良しの子達何人かでお家で遊んでてもちょこちょこ揉めてます😅
短時間でこれなら園では何かとみんなあるんだろうなーって思ってます😅
明らかに意地悪だなーって子も居ますが本人が何も言ってこないので上手くやってるんだと思います。
それも経験かなと。
そして自分の子も何かしちゃってるかもしれないですし下手に先生に言えないです💦
-
かな
相手が遊ぼうと言うのは、他にも遊び相手が居なくなり、私の子供が断らないのを分かってきてる感じでした😅女の子でいろいろ目ざとく人を判断してます。うちの子は、弱くて何言っても怒らない、許される存在だと思ってるようでした。
そして、また自分から友達見つけては居なくなり、私の子供が1人にされるみたいな感じです😅
そして、自分の子がというのも良く考えます。自分の子は全く問題なくてではなく、私の知らないところでいろいろやらかしてるのかもしれませんよね😨
このまま何も言わずに見守ることにします☺️ありがとうございました☺️- 22分前
はじめてのママリ🔰
合わない人っています。どこにでも。
波風立てず見守る、周りも気づきます。
小学校入るとモンペでもっと強烈な人も中にはいますよ😓
お子さんの対応は大人で素晴らしいと思いました。自分も同じようにあっち行こう〜とか他の子連れて避けたりとかやり返さないのがまた新たなトラブルも上手いこと回避できてると思います。避けたら避けたでまた何か言ってきたり、変な噂広められていじめられたりもありますから。
今のところは何も言わずに見守るのが良さそうだと思います。
-
かな
確かに、周りのママさんも気付き始めてる方は何人かいて、子供も意地悪だよねという話も聞きます。
なるほど、子供は更なるトラブルをうまく回避できてると考えれば良いのですね☺️
子供は、思ったこと言えず、ストレス抱え込んでしまう性格に育ててしまった私が悪かったなと少し罪悪感も持ってました。
人に優しくしたら、自分に返ってくるからねと常々言って育てたせいか、自分の気持ちより相手の気持ちを優先する子に育ってしまい、先生からトラブルがあるという話は今まで聞いたことないので、そこは良かったのですが、いつかパンクしないか不安なところではあります😭
モンペとかも居るんですね。そうやって子供も強くなって行くのかもしれませんが、極力出会いたくないと思ってしまいます…。
見守って行こうと思いますありがとうございました☺️- 17分前
𖥧朝活バナナ𓃱𖤣踏み台6/20
実害があったレベルなら聞きますがその感じでは言わないです。
今後も同じように思う子が出てきて「あの子もあの子もNG(トラブル防止)」としていたらクラス分けも出来なくなると思いますし、むしろ主さんが難しい親と学校側から見られると思います。
-
かな
やはりそうですよね…。
ママの中で、そのママの子供をNGと出すよという話を聞いて、私も出せば結構NGの子がいるんだなって、幼稚園側も認識してもらえたら良いなという考えもあったりはしました😭
今まで全く何も言ったりしてこなかったので、今回言っても良いのでは?とも思ったのですが、言わない方が良さげですね☺️
ありがとうございました☺️- 15分前
はじめてのママリ🔰
お子さんが切り替え上手なのでそのままでいいと思います!
ママが学校通うわけじゃないですしね。
交友関係まで入っていくのは過干渉だと思います。
-
かな
切り替えが上手なんですね😭
相手の気持ち考えすぎて自分の気持ち上手く言えないから、いつかその子といるとパンクしそうかな?という心配もあったのですが、私が無理っていうのが1番だと違うので、このまま幼稚園には言わずに行こうと思います☺️ありがとうございました☺️- 13分前
かな
やはりそうですよね😭
年中でも同じクラスで、年長で分かれてほしいなぁーと思ったら、また同じクラスになって、私の性格とかを有る事無い事周りに言いふらしたり、私の子供の失敗とか目ざとく見つけて、周りに言ったりしてるのを周りから聞いたりしたので、近づいては行けない人なんだと思い小学校でもまた一緒のクラスになったら、本当にめんどなのでと思いましたが、子供が特にでしたら見守らないとですね😭
小学校になり、その子とは関わらず楽しい生活を過ごせたらと願うばかりです☺️ありがとうございました☺️