※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園のバス停迷ってますもとより各自宅に停車する幼稚園ではないです…


幼稚園のバス停迷ってます
もとより各自宅に停車する幼稚園ではないですが、うちは辺鄙で狭いところなので、周りのご家庭よりいっそうバス停が遠いです。
来年また編成されることを予想すると少し近いところに申請が可能かもしれなくて迷ってます。

①家から徒歩約5分
バス停にうちしか乗らない

②家から徒歩約7~8分
学年違うけど(上の学年と下の学年)お友達が数人
駅が近いので送迎後すぐに通勤したい時に便利

上の子は②で同学年の子もいたので、少し歩くけど負担なく利用してました。
下の子の現在は、学年は違いますが、お友達がいるバス停の方が少しでも私も交流できたりで良いなとは思うのですが、①の方がやはり距離が若干近いです。

どちらにしようかなーと迷います。
みなさんのご意見を聞けたら嬉しいです。

コメント

ママリ

お友達関係なく、楽な方(①)にします!その方がバス乗せた後すぐ帰れますし🙌
でも、すぐ通勤することがあるのであれば②かなと思います。頻度次第ですけど、休みの日より仕事の日に楽な方が良いと思うので😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    どちらが通勤ルーティンが楽かで決めてみます✨

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

うちは徒歩3分くらいで①ですが、欠席する日に連絡入れなくて済むので楽だな〜と思ってます🙆🏼‍♂️

大雨とか雪とか暑い日とかを考えると、少しでも近い方が楽かな〜と思います🥺
あとは乗車時間次第ですかね🥺

はじめてのママリ🔰

悩みますね

上の子の時に①にしていて、送ってから一旦家に戻って出勤してましたが、そこまで負担に感じなかったです。パートが休みの日なんかは、どうせバスの先生にしか会わないからと、すっぴんメガネ、ズボンだけ着替えてコート羽織ってバス停に行ったりしてました笑

下の子が今幼稚園でバスを利用せず、②の感じの距離感で直接送迎にしています。自転車で送って、そのまま駅に向かって出勤、帰りも幼稚園に寄って帰宅です。
負担はないですが、ママさんたちに会うとなると休みの日も身なりを整える必要がありますね笑
でも交流ができるのは良いですよね

とにかく楽を選ぶなら①、仕事やママ交流を考えると②ですかね🤔