※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さやか
子育て・グッズ

夜のねんねトレーニングは何ヶ月ごろから始めたらいいでしょうか?眠くなったら抱っこで寝かせている状況です。

夜のねんねについて教えて欲しいです。( ´△`)
6時半〜7時半の間におふろ
その後ミルク
少し遊んで10時までには寝せたいのですが、眠くなったら抱っこしてと泣かれるので抱っこで寝かせてます。
(ちなみに今日は6時半におふろだったのでもう寝てます)
一人で寝てもらうようにねんねトレーニングは何ヶ月ごろから始めたらいいでしょうか?

コメント

ゆず

私は6ヶ月頃から
21時 入浴
21時半 ミルク

そのあと 布団に寝かせて
子どもが自然に寝るまで一緒に横になって寝かしつけしています♩

  • さやか

    さやか

    7ヶ月にもなれば抱っこで寝てって言わなくなりますか?
    お腹トントンとかで自然に寝るのかな?って少し不安です( ´△`)

    • 6月22日
黄色い木馬

うちはひとりで寝られるようになったのは1歳過ぎてからです。
もちろん、添い寝はしますが部屋を真っ暗にして、
ひたすら寝たふり。顔とかペチペチされますが、ひたすら無視してました!
遊んでもらえない!←じゃあ。寝るか!みたいな感じでひとりで寝始めました。
トレーニングになるんですかね!笑
ひとりで寝るのは
3ヶ月だとまだ難しいですよね。
その頃上の子はミルクを飲みながら寝落ちすることが多かったと思います!
下の子は添い乳でいつの間にか寝ています!
7時にお風呂で8時には寝てます!
毎日決まった時間に寝るようにして、10ヶ月頃から始めてみてはいかがでしょうか?

  • さやか

    さやか

    やっぱりそうですよね( ´△`)
    一回トントンお腹にしてれば寝るか?ってやって見たんですけど泣かれました。笑
    ハイハイが始まったり、本人が体を使って疲れるようになれば抱っこしなくても寝るようになるんですか?

    今は授乳の時間と本人の好きな時間って言ったらあれですけど、毎日少し差はあるので、離乳食食べれるようになるまでは気にしなくても平気ですかね( ´△`)

    • 6月22日
  • 黄色い木馬

    黄色い木馬

    ひとりで寝られなくても大丈夫ですよ!まだ、気にすることはないと思います。
    やはり赤ちゃんも十人十色で、うちは上の子はトントンで寝てましたが、下の子はトントン嫌がりますし、
    上の子は抱っこで寝かせることもありましたが、下の子は抱っこで寝かせることはほとんどありません!
    今上の子は保育園に通っていて、
    決まった時間に遊んで、食べて、昼寝しての規則正しい生活をお陰様で送らせてもらっています。
    毎日いっーぱい遊ばせてもらっているので、布団に入るとばたんきゅ〜!電池ギレ!ほぼ即寝です!笑

    • 6月22日