※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

税理士事務所での勤務について質問です🙇🏼・婚約しているパートナーが1.2…

税理士事務所での勤務について質問です🙇🏼

・婚約しているパートナーが1.2年後には必ず転勤になります。全国転勤のためどこになるか分かりません。
・約5年間正社員で働いていた会社を致し方ない都合で退職し半年間職業訓練で簿記を学び日商簿記2級を取得しました。

もともと前職ではFP2級を取得していて税金や相続に興味があり面白いな〜と思っていたところで簿記を学び、税理士事務所で働くことに興味をもちました。
が、あと1.2年で転勤となると正社員で働くのは申し訳ないのでパートかなと思いましたが、あまり求人がなく。。。
でもここでとりあえずの1.2年は違う職種のパートにすると、転勤後にいざ税理士事務所で働きたいというときにマイナスな印象なのかな、、等悩んでいます。
本当は夢の夢ですが、税理士になることを小さな目標としています。
簿記1級は独学では厳しいのでできれば税理士事務所で働きたいですが求人がないのでどうしようかと悩んでいます。

同じ状況の場合、みなさんならどうされますか?
こうしたらどう?とか優しいアドバイスお待ちしてます🥲

コメント

はな🔰

めちゃくちゃもったいない状況ですね。全国的には税理士事務所、めちゃくちゃ人手不足ですよ。しかもパートの求人増えてます。

他業種の経験積んでもマイナスにはならないかと思いますが、プラスにならないからもったいないですよね、、、

私だったら!ですが、ちょこちょこ求人のチェックしつつ経理などのパートするかもです。倍率高いですが在宅求人もありますし。

年明けから求人増えてくるので、税理士事務所も出てくるかもしれません。

土地によってもかなり左右されそうですが、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね🥹タイミングが🥲

    1.2年全く簿記に関係ない職種に就くことで、ブランク認定されてしまうかなと不安があります、、正直簿記は使わないとすでに職業訓練終わって2ヶ月くらいですが抜けている気がします🥲

    経理で簿記をキープするイメージですかね?
    なるほど、年明けまで待って求人が出てくるのを待つのも方法ですかね🥹

    • 1時間前