コメント
はじめてのママリ🔰
10ヶ月から預けてフルタイム復帰しました!
私は預けて良かったです!
社交性も身についてますし、場所見知り人見知りはしますが打ち解けるの早いとか、心身ともに発達が早いとか、いろんな食べ物に挑戦できるとかもう保育園様様です!
デメリット…一緒にいられる時間が短い、くらいですかね…
ぷりん
11月生まれで翌年の8月から預け始めました!(生後9ヶ月)
🙆♀️メリット
・人見知り前でスムーズに入園できた
(↑これが1番大きいです)
・運動会等の大きめの行事に0歳から参加できた
・友達と関わる事で刺激になる
・食育が安定する
🙅♀️デメリット
・たくさん風邪貰ってくる
・成長過程をその分見れないことが多い
正直私的にはメリットばかりでした🎶
でもほんっとうに風邪を貰ってくるのでちゃんと安定して出勤できたのは1歳頃からです..😣💦
入園早くても遅くてもどちらにしろ仕事復帰まで数ヶ月余裕を持って入園させた方が呼び出しにも対応できて良いと思います🥲
参考になったら嬉しいです🙇🏻♀️
お身体ご自愛ください♡
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭✨
早めに預けてもメリット多いのですね!
しかし風邪もらってくるのですね〜〜!それは大変かもしれません…!
入園を先にして、その後仕事復帰していくってとてもいいアイデアですね💡
(自治体でも、それでも問題なく入園許可してくれるか心配ですが…!)
とても参考になります!✨
ありがとうございます!!- 56分前
はじめてのママリ🔰
メリット
・社会性が身につく
・プロに育児相談がいつでもできる
・社会に出ているので、置いていかれてる感なくメリハリあるイキイキとした子育てができる
・いろんな大人、同年代と関わるので社交性があり子どもが色んな知識がついたり勉強もできる!
デメリット
・風邪の時休むのが気がひける
・はじめてが見れなかった(初めて歩いたのは保育園)
・繁忙期とかは普通に両立きつい
です🙂↕️
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!🩷
保育園に預けると社交性でてくるのはいいですね!
フルタイムに復帰したら、生活と仕事の両立はしんどくなかったですか?生活の変化にはすぐなれましたか?
はじめてのママリ🔰
上のクラスの子たちにもとてもよくしてもらったためか、お姉さんへの憧れが強く、2歳過ぎくらいからお姉さんムーブしててちょっと面白いです🤣
保育園でお友達のお支度手伝ったり、家でもお手伝いとかしてくれるので助かってます!
私はほぼ在宅ワークなのでそこまでは!
むしろ日中子供がいない分家事ができたりと隙間時間うまく使えましたね。
保育園入ること見越して、保育園の時間割に合わせた生活リズムも作っていたので子供もスムーズでした。
はじめてのママリ🔰
なるほどです!
お姉さんブーム可愛いですね😍!!
お手伝いもできるようになるなんてすごいです…!
私も基本在宅ワークです。
メリハリつけれるんですね、イメージできてよかったですなきr
保育園の時間割に合わせた生活リズムなんて、準備完璧ですね…!私も見習いたいです!
私も10、11ヶ月頃に預けようと思っているので大変参考になりました🩷
はじめてのママリ🔰
とにかく子供がストレスレスに保育園生活をスタートできるように、と必死でした🤣
保育園出発の時間にはお散歩に出かけたりとか、食事の時間合わせたりとか、お昼寝も安心してできるように、家での昼寝から保育園で使うお昼寝布団を使うようにしてお布団に家の匂いをつけたりw
どこまで意味があったかはわかりませんが、病気もせず毎日楽しく通っているのでよかったなと思っています✨