【保育園を選ぶ基準についてです】次年度入園の保育園を探していて、申…
【保育園を選ぶ基準についてです】
次年度入園の保育園を探していて、申し込みの時期に入ったので希望順位を決めて記入するのですが、迷っています。
どの園も頑張れば通える範囲なので一旦距離などは無視して考えていて、
長男の発達で気になる点があるのでその点で迷っています。療育にも通っています。
診断なしですが、少々言葉が幼いこと、刺激を受けやすいため周りの子と比べると精神的に疲れやすいです。
疲れると気持ちの切り替えに時間がかかったりすることもあります。
今時点では診断つけるほどではないと言われており、繊細な面はあるけど性格や気質の範囲内なのかなぁと医師に言われています
そこで、同じようなタイプの子はどのような園を選びましたか?また、どのような園に通っていますか?
①このようなタイプの子に寛容的で、以前そういう子も受け入れた経験がある、カリキュラムしっかり型の大規模な園
②カリキュラムしっかりと、自由な時間半々くらいの中規模の園(連携してる園児との行き来や交流が週一回あり)
③自由な時間が6〜7割、しっかりしたカリキュラム少なめの園で、印象は薄めの中規模園。だが、療育施設も併設しており、その面ではかなり安心感あり。
いずれも申し込みはするのですが、どの順位にするか迷っています。
どの園もフリーの先生がいるため、サポート必要な時だけサポート入りますよと言ってくれている。
ちなみに今通っている園では集団生活は基本的には出来ており、月に1〜2回めちゃくちゃ本人の気持ちの調子が悪い日があるのが気になる点と言われています。
自分の気持ちを人に伝えられるし、会話も幼いながらできており、他者への興味あり、遊んでいます。が、友達に拒否されたり、できると思っていたことが失敗してしまったりすると悔しいのか、悲しいのか感情がブワッと溢れるタイプです。
切り替えに時間がかかる日もありますが、5分くらいで切り替えられる日の方が多いようです。
また、年齢的なことと性格的なこと相まって、人に強制されるのが本当に苦手なようで、急かされたり、言葉でわーっと指示されると途端に“無理”となって余計に動けなくなってしまいます💦
長くなりましたが、どうやって園を選んだか教えてくれたら嬉しいです!
急いで記入したので文章がめちゃくちゃですみません😂
- K(2歳0ヶ月, 3歳6ヶ月)
はじめてのママリ🔰
私だったらとりあえず公立の保育園を選ぶかもです😅
人によって園選びの基準が違うと思うので難しいところですが、認可保育園でも私立の園はなにかあっても法的根拠がないと改善してくれないことも多いですし、発達で気になることがあるなら何かトラブルとかあった時に転園を促すようなことを言われた事のある友人もチラホラいます😭(本当は園から転園を勧めたらダメらしいですが)
コメント