ママリ
認可なら市役所の管轄なので、まずは市役所から催促状が届く、または来月一緒に引き落とし(この辺は自治体によります)になると思います🙌🏻
2回以上滞納となると自宅や保育所などの訪問の可能性はありますが、1回くらいなら大丈夫だと思いますよ☺️
はじめてのママリ🔰
引き落としができていないことは知られていると思いますね。
最初から用紙の選択肢があったわけではなく、引き落としが通常で入金されていない場合に自宅に用紙が郵送されてくる感じですか?
基本的には、保育園の事務担当で引き落としができているかチェックしてできていない人に請求をかけている園が多いかと思います。
私立の園だと担任が保育料が支払われたかどうか、一覧表に◯をつけたりする作業をする園もありますよ。
コメント