※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

もやもやもやします。自分が育った環境に不満があって今でもずっと頭の…

もやもやもやします。自分が育った環境に不満があって今でもずっと頭の中で恨み節が出ます。
親にずっと我慢してきた、親のヒステリックなのがうつった。どうして自分はこんな目にあうのか(持病があり、好ましくない体質があるので)

子どもにはぜったいそうなって欲しくないのに、怒ってしまう時があってヒステリーだと思って自己嫌悪になります。
自分じゃない人間が育てた方が絶対にいい、とかも思ってしまいます。そうじゃないっていう意見があるのもわかります。アンガーコントロール頑張ればいいのもわかります。

でも頑張ってもどうしても出てしまう時があって、子どもが可哀想です。ダメ、とかいい加減にしなさいとか未就学児なので完璧にわかるわけないのに。否定系はよくないと言われてますが日常的にあれはダメこれはダメ、何回も言ってるでしょ、〇〇しなさい。

ダメだと思っても言ってしまう。
自己嫌悪でもやもやし出して、自分の生い立ちへの恨み節へつながっていきます。人のせいにして逃避しているのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

完璧な親の姿を、自分の親にも、自分にも求めるのを辞めて良いんじゃないですかね?
みんな結構大なり小なり子供に対して言い過ぎてしまって反省。はどんな人格者でもあると思うんですよね。。
投稿者さん自身が、まず自分のやりたい!楽しみたい!休みたい!など自分の素直な気持ちを置き去りにせず、自分をケアしてみてはどうでしょう?
自分を大切にしないセルフネグレクトをまず辞めて、自分を大切にすると自ずと周りにも優しくできる気持ちの余裕ができると思います。
疲れてる、余裕がない、周りが冷たい、頼れる人、信じられる人がいない。などありませんか?
自分の安心できる場所や安心できる人、そういう人との関わりを持ち、吐き出してみるのも良いと思います。
無理しすぎませんように。