保育園の申請について就労で申請してから妊娠してることが分かったので…
保育園の申請について
就労で申請してから妊娠してることが分かったので、出産後も保育園に通わせるためにどうすればいいか(就労のままで申請を続けるのか、妊娠ということで申請し直すのか)市役所に相談しようかなと思ってる私。
4月入園で6月出産なんだから、市役所に聞くんじゃなくて、4月?なのか6月の出産時期くらいに保育園に言えばいいんじゃないかと言う旦那。
どちらが良いのですか?
私は知り合いのところで働いてて、産休・育休で休んでますが育休手当?的なのはないです!
それに、産休がいつからとか決められてないので、上の子の時はつわりが最初酷かったので、そこからずっと休んでて席だけあるって感じです。
高齢の方ばっかりが働いてる職場なので、育休の照明の書類とか分からないと思うので、説明して頼むって感じになるので、旦那は何度も手間かけさせたら申し訳ないから、今じゃなく保育園入ってからでいいでしょって考えです。
- はじめてのママリ🔰(妊娠7週目, 生後11ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
何月から産休でしょうか?
4月の時点で働いてないなら就労枠ではないと思うので、ちゃんと申請した方がいいです🙇♀️
就労枠ならいつ復帰するか?とか、復帰した証明も必要ですし、、
保育園受かった後に「育休のため復帰なし」ってなると、内定取り消しもありますよ💦(ママ友がなりました)
はじめてのママリ🔰
うちの市の場合は、激戦なのもあり、
就労じゃなく妊娠出産要件で保育園申し込みしたら確実に保育園入れないです。(点数がめちゃくちゃ低くなるため)
なので、保育園の結果がわかるのが1月とかで早いのなら、妊娠に気づかなかったということでだまっとくのも手なのかなと、、💦
6月出産なら4月下旬くらいまでは働くことになると思うので、4月入園の時期に産休になるわけじゃないので、いいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
だまってても、保健師さんは知ってるのでそこからバレませんか?
申請は、就労が理由で4月入園の4月復帰なのですが、4月入園した時に産休入ってなくて、仕事を復帰して働いてて、出産が近くなって産休に入る時に変更すればいいということでしょうか?- 44分前
-
はじめてのママリ🔰
通常、保育を担当している窓口と保健所は何かない限り個人情報の観点から、妊娠などを共有されないとは聞きました。
もう保育園の申し込みはされてるんでしょうか?もうされたのなら、私なら一旦様子見ます。
妊娠出産要件で保育園申し込みしても入れる地域なら、正直に申し込みしてもいいと思います!
市役所に匿名で電話して確認するのが1番ですね🥹- 37分前
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!
就労で申し込みしてて、結果待ちです!
待機がいなければ、妊娠出産でも入れるって感じです!
ただ、出産の前後2ヶ月だけになるかもしれないって感じです。育休?の書類?が出せれば普通にずっと預けれるらしいです。
とくめいででんわするのありですね!- 25分前
ママリ
4月入園の8月出産でしたが、入園してから産休育休の書類を出しました😄
私は数ヵ月仕事したので就労証明書と合わせて出しました😅
-
はじめてのママリ🔰
4月入園して6月の出産予定までの間に少しでも働いてたら問題ないって感じですか?
出産が近くなって産休に入る時に産休育休の書類出せばいいってことですか!?- 42分前
はじめてのママリ🔰
とくに産休の時期は決まってなくて、上の子の時は安定期入る前からでした。
なので、今回も分からない感じです。
妊娠する前は、4月入園の4月復帰予定でした!
私の地域の保健師さんが言ってたのは、受かったら出産の前後2ヶ月は預かって貰えるという話でした!
はじめてのママリ🔰
地域によるので市役所で確認が必要ですが、うちは入園後に産休育休に入るなら退園にならないけど、入園時点で産休だと産後枠が終了したら退園になります😥
就労枠なら5/1時点で就労してないといけないので、そこまでは産休に入れません。
はじめてのママリ🔰
なるほど!
4月入園の時から復帰して、5月すぎてから産休に入れば、産休育休中も上の子を預かって貰えるということですか?
はじめてのママリ🔰
そうです😊
でも自治体によるので、何月だろうが育休なら退園って地域もあるし聞いてみてください🙇♀️