※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そらママ
子育て・グッズ

明日の登園迷ってます。皆さんどのように判断されるかご意見ください。…

明日の登園迷ってます。皆さんどのように判断されるかご意見ください。
昨日まで発熱38.2℃あり、今日は1日解熱していました。
が、呼吸音が悪く、咳き込まず眠れてはいますが呼吸するたびにゴロゴロと音がします。
食事は取れています。

この状況なら登園させますか、、、?
鼻水はあり、インフルエンザRS陰性でした。
元々喘息気味で、悪化時は自宅でメプチン吸入をしています。
咳に効く抗生物質を昨日夜から飲んでいます。

日中も元気で全然遊べているのですが
いかんせん呼吸音が悪いのが気になり、、、
みなさんならどうされますか、、、?

コメント

🌼

休ませます…!!!!
一応病院いって胸の音聞いてもらいに行くのも良いと思います!

  • そらママ

    そらママ

    コメントありがとうございます!
    そうですよね、、、懸念点あるなら休ませたほうがいいですよね、、、
    昨日夕方小児科に行ったのですが、インフルらしきしんどそうな患者さんがゴロゴロいて再受診のタイミング迷います😭
    今は明らかに耳を当てなくても聞こえてくるので明日は休ませて、明らかな音が聞こえなくなった&咳の頻度見て再度登園判断しようかなと思ってきました、、、!!!
    ご意見ありがたいです!!!

    • 1時間前
  • 🌼

    🌼

    他の菌もらっても大変だし喘息が悪化しても大変ですしね💦
    私はなるべく朝イチや午後イチを狙って病院行ってます🥲
    早く良くなると良いですね😭😭😭

    • 1時間前
  • そらママ

    そらママ

    そうなんです、、、この時期下手に受診すると別の菌をもらう可能性もあるので迷いますね😭
    確かに昨日は時間帯もあったかもしれないです!
    次の受診は少なそうな時間狙ってみます、ありがとうございます✨

    • 57分前
はじめてのママリ🔰

看護師、喘息予備軍の子を持つ母です。

私なら休ませます。
解熱の効果として抗生物質の効果も出ているのでしょう。でも体の中は熱がなくても菌と戦っていますし、呼吸音が正常ではない時点で体はしんどいと思います。

メプチンが処方されている時点で、気管支は感染や温度差、乾燥からは弱いはずです。自覚がなくても体は息をするのがしんどいのに、他の子と同じように走らせたり集団行動させるのは酷ではないでしょうか…?
自分がもし子供の立場だったらどうでしょうか?もう一日ゆっくり休みたいと思いませんか?

この時期喘息気味の子は、無理をさせたり喘息がひどくなると今後の治療や症状に影響するので、慎重にお考えください。

お大事にしてくださいねっ

  • そらママ

    そらママ

    コメントありがとうございます!
    現在の状態について、詳細に解説ありがとうございます、理解しました!

    後出しの補足にはなるのですが、迷っていた理由としては
    ・以前も呼吸音が気になった際、小児科では音がしてても元気に遊べるなら登園していいよ、と言われたことがあった
    ・わたし自身も小児喘息があり、もう少し大きくなってからではあるが習い事の運動などもしていた
    ・休ませることは可能だが、在宅で仕事をしており、息子のことを見ながら仕事をする為ここ2日でお互いにフラストレーションが溜まってきていることもあったので、少しでも登園できそうであればしたほうがお互いのためでもある?という考えも多少あった
    というところもあり、判断に迷ったのでこの場でご相談させていただきました。

    この経緯を最初から記載していればコメント内容も違ったのかもしれませんが、はじめてのママリ🔰さんのコメントは少し傷ついた、ということはお伝えさせてください。
    看護師ということなので、当たり前でしょ、と思われた面もあるかもしれませんが
    親もいろんな声を真摯に受け止めながら迷ったり悩んでいるということは心に留めておいていただけると嬉しいです。

    アドバイスいただきありがとうございました!

    • 59分前