小学1年生、学校以外でお友達と遊ぶ頻度。私自身ママ友がいないため、私…
小学1年生、学校以外でお友達と遊ぶ頻度。
私自身ママ友がいないため、私繋がりで娘(小1)がお友達と遊ぶ事もないし、まだ1年生のため、1人で出掛けてお友達と遊ぶ事もないです。
お隣さんに同級生がいるためたまに外で少し一緒に遊ぶことはあります。
ですがそこのお隣さんはママさんがお友達が多いのか…しょっちゅうお友達を家に呼んでいます。(放課後や土日)
娘と同じ学校の子だったり、保育園の時のお友達だったり…
後日談で知ることもありますが、娘が見かけたりして
「クラスの〇〇ちゃんいたー」とか言ってるのを見ると、コミュ力ない母でごめんよ…となります…
土日も家族で過ごすのが当たり前です。
児童クラブにも行ってないので、夏休みもほとんど習い事か私と下の子と3人で過ごしてました。
娘も私と一緒で人とコミュニケーションとる事がすごく苦手です。私のせいだよなーーーと思いながら何も行動出来てなくて申し訳ないです😭
皆さんのお家はどうですか?🙇♀️
- ままり(3歳5ヶ月, 7歳)
ママリ
月に2回くらいです😊
お友達と約束して来る時と、上の子繋がりや私の友達と遊ぶ時がある感じです!
夏休みは学童に行きますが、特にそこだけの関係です。
土日は基本的に家族で過ごしますよー!
はじめてのママリ🔰
側にコミュ力高い人がいると比較して落ち込んじゃいますよね…。私もママ友いないしコミュ障なんですが、上の子は2年生から自分で友達と約束してきては放課後遊びに行ってます😃
最初こそ私も付き添ったりしましたが、途中から子供に任せました😃
もう少ししたら親がお膳立てして遊ぶ年頃じゃなくなります✨️
自分で勝手に約束して勝手に遊びに行くようになると思いますよ✨️
はじめてのママリ
小学生はどんどん約束してくるようになります😂
上の子小2になりましたが、月に2回くらいは約束してきます。
土曜日、児童館に13時と子供同士で決めてくるのでその場に一緒に行ったらお友達も来ていて遊ぶ〜みたいな流れですね。
相手の親御さん知らなくてもよくあります。
親御さんのLINE知っていたら確認したりしてます☺️
子供が勝手に約束してくるようになると思うのでそれは行ってあげれば良いのではないでしょうか?
周りのママさんで、自分が仲良しのママ(だけど子供同士は別に仲良くない)だけを誘ってる方いらっしゃいますが、、、😂
コメント