※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

延命治療(気管挿管など)で、家族は延命治療して欲しい!本人はどうせ治ら…

延命治療(気管挿管など)で、家族は延命治療して欲しい!!本人はどうせ治らないならキツイならキツくないようにそのままでいい。
みたいに意見が分かれたらどちらを優先されるんでしょうか

コメント

ぺんぎん

本人が意思を言えるなら、本人の意思を尊重なのではないですかね??
よく家族間で話し合ってほしいですね‪💧‬

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本人が精神疾患持ちで、統合失調症なのである事無い事言ったり、本音かどうか、よく分かってるのかさえ曖昧なんですよね😓

    • 1時間前
  • ぺんぎん

    ぺんぎん

    そうなんですね💦本人が延命して欲しくないって言ったり、して欲しいって言ったりコロコロ変わるなら、家族の意見も大事になってくるかと思いますが、延命について毎回しないというようなら本人の意見尊重なんじゃないでしょうか??
    本人が意思決定できないなら、
    本人がどんな病気なのか分かりませんが、延命ってすごく辛いことだと思うので、それも踏まえて家族もよく考えてほしいなって思います😭😭

    • 56分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本人は肺がんで、70歳で最初は影が1つだったのが今は2つ。最初は手術もできたけど精神疾患が原因なのか受け入れず手術も治療もしてきませんでした。癌自体はどのくらい進行しているのかはっきりは分からないのですが、今命の危険になってるのは「肺炎」で入院して肺炎の悪化からです。
    延命治療ってすごく辛いって言うのが想像できないのですが、そんなに辛いのでしょうか。
    私は嫁の立場なので口出しはできませんが、とにかく義母が納得してなくて延命を希望してます。

    • 51分前
  • ぺんぎん

    ぺんぎん

    誰しも生きたい気持ちはあると思いますが、それは元気な状態でかなと思います。
    つらい中ベットの上で療養して毎日耐えて、
    状態悪化して、心臓マッサージして気管挿管されて、心臓マッサージで肋骨折れることも多いし、、寝たきりご飯も食べられず、話せない。身体は苦しい・辛い。ただ生きてるって状態なら、本人にとって幸せなのかな?っとは思います💦
    年齢が若くて予想せずの急変など、延命して回復するならありだと思います!!でも身体の状態的に予後が厳しいなら、必ずしも延命がよいとは思わないです。もちろん家族からしたらどんな状態であれ生きててほしい、やれることは全てやってあげたい、延命しないのは見捨てるみたいで嫌など、色々思う気持ちも分かります💦
    私はそう思うだけで、それぞれみなさん思うところがあると思うので、話し合うしかないのかなと思います💦先生にもどんな状態なのか、延命ありとなしだとどういうメリット・デメリットがあるのか病状説明してもらうのもありだと思います☺☺

    • 37分前
3児mama

本人が意思疎通できるのであれば本人です、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか…本人が精神疾患持ちで、本音かどうか、よく分かってるのかさえ曖昧なんですが😓

    • 1時間前
みい

医療現場での意思決定は基本本人が行ったものが優先されます。
しかし本人が意思決定できない状態下(小児であったり、事故等で既に意識がない状態等)では家族の意見が優先されます。
長く看護師をしていますが私の経験でも、過去に本人が延命を希望せず、急変したタイミングで家族が延命を希望したため、本人の望まない形で呼吸器を付けられてしまったという事例があります。
なるべくご本人の意思で、ご家族も納得ができるように話し合っていただくのが良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    本人が統合失調症で精神疾患持ちなので、酷い時は1年入院したり、3ヶ月入院、退院を繰り返していたくらい症状が重く。あることない事言ったり、頭の中でテレパシーでこう言われてるから…とか。言うタイプでして。。

    普段の会話では生きたそうなんです。
    退院したら〇〇したいなぁ、とか。
    もう変えられないんだろうか、とか。
    退院して息子に〇〇頼まないと、とか。

    数年前コロナでエクモするかどうか?まで悪化した際には「死にたくない。助けてください」と言ってたり。

    癌だと分かった時、手術できたのに、転移してないか全身が光る?検査を受けに行かず、、自分は癌じゃない。と統合失調症のせいなのか受け入れず治療も手術もしませんでした。

    私達の前では、まだ生きたそうなのに、先生や看護師さん交えて話した時には「どうせ治らないなら楽に…」みたに話がコロコロ変わります。本音がどれなのかよく分かってるのかさえ曖昧なんですが😓そんな場合でも本人の意思優先って事ですよね。

    • 1時間前
  • みい

    みい


    精神疾患患者の意思決定については、意思決定支援というものがなされると思います。
    その時の精神状態や家族との関係が意思決定に影響を及ぼしてしまう可能性があるからです。
    基本的には本人の意思が尊重されると聞いたが、本人の意思が不確かな現状で、それでも本人の意思が尊重されるのかは対応する病院によっても違うと思いますので、病院の方に話を聞いてみてはどうかと思います。必要に応じて意思決定支援についても話されてみたら良いのではないでしょうか。

    • 40分前