※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

令和7年度年末調整、税について詳しい方教えてください💦夫 収入見込み…

令和7年度年末調整、税について詳しい方教えてください💦

夫 収入見込み 約300万
妻 収入見込み 約193万

夫側で配偶者特別控除を申請予定
こども16才未満 3人です。
この場合、こどもの税扶養は夫に入れた方が
家庭全体での税負担は軽くなりますか?💦

私の収入が配偶者特別控除限度のギリギリなので
なんとか超えないように調整していますが
夫側に税扶養3人いれて、配偶者特別控除がなかった場合は
夫も私もそれぞれ住民税は発生しますよね?😣

自分で計算してみましたが、混乱してしまっているので
どなたか教えてください💦

今年度は事情があり収入が上記ですので
収入が低いなどのコメントは遠慮願います🙇‍♀️

コメント

優龍

その収入であるなら、奥様が抑えて働いて得られる節税は
たった数千円です。
抑えず働いた方が手元に残りますよ。

奥様の方に入れたら住民税はいくらか減りますよ。
ゼロにはならないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙂‍↕️
    年度途中から私がさらに時短になったのもあり、今年度中の総所得が微妙な金額になってしまいました…💦
    とても損する収入額であることは承知しています😢

    • 1時間前
  • 優龍

    優龍


    いや
    損するとか損しないという話はしてなくて
    配偶者特別控除を無理矢理受けられるように抑えて働いても得られるのは数千円ですよ、
    という話をしています。

    • 59分前
  • 優龍

    優龍


    住民税は
    100万超えたら発生するものなので配偶者特別控除があるない関係なく
    お二人ともかかります

    • 58分前