※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
産婦人科・小児科

安曇野市のこども病院へ、こどもの入院に付き添いで一緒に泊まった方いますか?

安曇野市のこども病院へ、こどもの入院に付き添いで一緒に泊まった方いますか?

コメント

りつき

夏にアレルギーの負荷試験で1泊2日泊まりました

  • ママリ

    ママリ

    近々アレルギーの負荷試験で1泊するのですが、こども、親共に、何か持って行った方がいい物等、教えていただけたらありがたいです。

    • 11月15日
  • りつき

    りつき


    上の子はテレビに使う、コードの長いイヤホン(慌てて売店で買いました)
    あとは上の子も下の子も、シールだったり、ぬりえだったり…とにかく暇な時間が長いので、手を変え品を変え…って感じでテレビのみにならないようにしてました。DVD類は持っていきましたが、プレイルームのものだけで十分でした。

    あとパジャマは症状出た時用に2、3枚あった方が良かったなと思いました。

    大人も暇つぶしになる本、時間などをあまり気にせず食べやすいお夕飯、寝心地最悪なので少し大きめのブランケットみたいなのあると少しいいと思います。

    • 11月15日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    やっぱり、テレビはイヤホンで見ないといけないですか⁉️
    暇潰しにおもちゃも持って行こうと思いますが、音が鳴るおもちゃはダメな感じですか⁉️

    • 11月16日
  • りつき

    りつき

    見なくても大丈夫ですが(現に下の子は普通に音出して見てました)、私は同室になった子が少しお兄ちゃんで、イヤホンでテレビ見てたので、ただでさえ騒がしい下の子に加えて姉までうるさくするのは気になってしまったので…
    同室次第かな?と思います。
    (ちなみに3名1室でした)

    • 11月16日
  • ママリ

    ママリ

    早速ありがとうございます。
    お子さんふたりと1泊されたんですか?
    ちなみに、こどもと付き添いの親は、別々のベッドでしたか?
    相部屋とは聞いていますが、どんな方と一緒になるのか・・・

    • 11月16日
  • りつき

    りつき


    はい。ちょうど二人違う検査項目でしたが、どちらも1泊2日対象(上くるみ、下未就園児の卵)でしたのと、夫より私の方が頻繁に休めないので二人まとめて、です。

    親はほんとに補助マットみたいなもの借りて床に寝るか、子供のベッドに一緒に寝るかの2択で、ちゃんとした寝床はありません。どっちも体痛くなります💦

    下のお子さんなら一緒のベッドでもいいと思いますが、上の子なら付き添いベッド借りた方がいいと思います。

    ちなみに付き添いベッドは自分で運んで片付けます。

    相部屋は本当に当日、入室の案内されるまでわかりません。

    • 11月16日
  • ママリ

    ママリ

    すみません。下にコメント入れてしまいましたが、見ていただけますか?

    • 11月16日
  • りつき

    りつき


    夏のうちの下の子と一緒ですね。
    うちも癇癪凄くて、本当に申し訳無いと思いながらでした。
    トイレは部屋に無いですね。
    あと大人の食事は病室外ですが、子供から離れる際は必ず看護師さんに声をかけていくことになっていて、泣こうが喚こうが行かせてくれたので、そこは有難かったです。

    • 11月16日
  • ママリ

    ママリ

    癇癪困りますが、仕方ないですよね。
    食事やトイレ等、看護師さんが見てくださるなら泣いても安心ですね。
    来週入院で、そろそろ荷物の用意を始めるので、また何か気になることがあったら質問させていただきますが、よろしくお願いします。

    • 13時間前
てとてと

7年前になりますが、鼠径ヘルニアの手術で付き添い入院しました😊

  • ママリ

    ママリ

    こども、親共に、何か持って行った方がいい物等、教えていただけたらありがたいです。

    • 11月15日
ママリ

色々と教えていただいて、ありがとうございます。
今回の入院は、下の子の卵黄で行きます。普段も一緒に寝ているので、一緒のベッドで寝ようと思います。
寝心地は仕方ないですね。
癇癪を起こすとすごいので、相部屋で大人しくしてくれるのかが不安です。
後追いもすごいのですが、トイレは部屋の中にはないですよね?