※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

批判はご遠慮ください😭眼科にお勤めの方や光過敏症の方がいらっしゃいま…

批判はご遠慮ください😭
眼科にお勤めの方や光過敏症の方がいらっしゃいましたら
教えていただきたいです🙇‍♀️
すぐに受診した方がいいものか、こんなことで受診してもというものなのか基準が分からず…💦

4年前に頭痛と共に目の痛みがあり脳神経外科と眼科を受診し
眼科では光過敏症と言われました。
色々検査しましたが目も脳も異常はありませんでした。
元々の頭痛持ちから光によって頭痛の頻度が増すので
サングラスをつけるしかないとの事で
4年間屋外では必ずサングラス(70%カットの濃いレンズ)、屋内でも眩しい時はつけたり
仕事中などはブルーライトカットの眼鏡にしたりしながら
頭痛の予防薬を服用し、頭痛がし始めたら鎮痛剤と血管拡張薬を服用する生活を送っています。

ずっとサングラス生活をしてきていたからか、
最近は似た様な色の違いが裸眼で分からなくなってきました。
例えば黒と紺色、黄色と黄緑などです。
説明が難しいのですが、グレー、茶色などの子供の色違いの靴下も並べてよく見ないと間違った組み合わせにしてしまったり
子供や旦那に「色盲?ちょっと色の見え方違うんじゃない?」と指摘されるようになりました。
今日も黄緑と黄色の似た色のパッケージが複数ある物を買いに行きましたが
欲しい黄緑が分からず、念の為に黄緑のパッケージの予備をカバンに入れていたので
店員さんに「すみません、これと同じ物をください」と頼みました💦

家族からしたら全然色が違うとのことで
サングラスをつけているのにサングラスを探したり…。
こればっかりは慣れてしまったからかなと思いますが
家族は変だと言います。

これは私の目がおかしくて受診した方がいいレベルなのでしょうか?💦
それともサングラス生活が長いとこういうものなのでしょうか?💦

よろしくお願い致します🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

読んでいて色盲かなと思いました。
一度受診してみる方が良いかと