※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳児クラスの友達関係について保育園で、だいたいお迎えの時間が同じに…

2歳児クラスの友達関係について


保育園で、だいたいお迎えの時間が同じになるお友だちがいて、その子とは「一緒に帰ろう!」と話しながら手を繋いで車に向かいます。
行事などでも会えば一緒に写真を撮ったり、嬉しそうにおしゃべりをしたり。
ママさんとも仲良くさせてもらってます。

これが私が見ることのできる娘のお友だちとの姿。

今日お迎えに行ったら、普段会わないママさんとお迎えが重なりました。

玄関で靴を履き替えるタイミングが一緒で、娘はそのお友だちに「一緒に帰ろう!」と手を繋ごうと差し出し、声をかけましたが、その子はニヤニヤしながら逃げて行きました。

娘がもう一度「一緒に帰ろう!」と手を差し出したら、今度はニヤニヤしながら娘の手をパチンと叩きました。

娘は訳がわからず、もう一度手を差し出しますが、相手の子は娘の反応を見たいのか、ニヤニヤしながらさらに強くパチンと叩きます。

その間、その子のママさんは全部見ているのに、「一緒に帰ろうだって!」とか、「強く叩かないよ!」とかなにも言わず。

私、性格悪いので、お友だちの態度も「2歳ってこんなに意地悪?お友だちの手を叩いていいかだめか、わからないもの?」と思いましたし、そのママさんに対しても「躾がんばって〜!汗」
と思いました。

娘を見ていて胸が痛くなったので、私が娘の手を引いて「帰ろう!」と、そのお友だちと距離を離しながら帰りました。

きっとお友だち関係なんてこんなの序の口で、もっと大きくなればもっと意地悪したとかされたとかありますよね。
娘が意地悪する側になる可能性もあるし。
でもそうなってほしくないから、できる限りの躾はしますし、娘の心が満たされるように接していきたいなと思います。

みなさんの意見を聞きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳はそんなもんだとおもいます🥺
まだ良し悪しも完璧にわからないですし、気分もあるので手繋ごうといわれて手を繋ぎたくないなんてふつうにあります(笑)むしろもっと年齢上がっても手繋ごうといっても繋がないことありますよ!!!ただお母さんは叩かないよ〜とかごめんね〜おてて繋ぎたくない気分みたいで🥲とか一言なにかあってもいいとおもいますね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます!

    そうですよね、気分も大きいですよね汗
    ニヤニヤしながら娘の手を叩くあの子の顔がもう忘れられません、、汗

    すごく心配性で過保護なんですけど、娘が(というか弟含め我が子が)今後お友だちに嫌なことをされたり、逆にしてしまったり、、、
    そういうのがすごく怖いです。
    我が子が悲しい思いをするのも怖いし、「意地悪な子」っていう目で見られるのも悲しいです。

    可愛い子には旅をさせよのとおり、いろんな経験をするのが大事とわかっているのですが汗

    この気持ち、どうしたらいいでしょう、、涙

    • 1時間前