※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
ココロ・悩み

妊娠してた時は「これから大変だ」今の子供の年齢を聞かれたから答えた…

妊娠してた時は「これから大変だ」
今の子供の年齢を聞かれたから答えたら「これからどんどん大変になるから」
って職場の人が言うんですが、なんというのか…ムカつくのは私の心が小さいからでしょうか。

たしかにこれからも大変なんでしょうけど、今2歳のイヤイヤで自分なりに頑張ってるところなのに、なんでそんな言われなきゃいけないのか?
というかもっと子育てにポジティブな発言はできないのか?とイラっとします。

たった2年間の育児しかしてない私が言うのは変かもしれませんが…
たしかに大変なこともあったけど、楽しい、かわいい場面も沢山あったし、今妊娠してる後輩とかには明るい話を含めながら話すようにしています。

何に対して大変だと言いたいのか?
わざわざ話してさらにイラつきたくないので話しませんが…
同じように思う人がいれば自分がちょっと救われるなと思って投稿してみました。

コメント

はじめてのママリ

えーーーめっちゃわかりますうるせえよ他に言えることないんかよってなります(笑)そうなんだー大変よねー🥺くらいで終わらせてくれってなります(笑)産まれたらもっと大変よ、歩き出したら大変よ、喋り出したら大変よ、がほんとにむかついてました(笑)

ち

寝返りしたら大変、今度はずり這いしたら…はいはいしたら…立ったら…歩いたら…もうキリがないですよね😂
喋りだしたら生意気になるし、学校行きだしたら思春期、反抗期で…
年上の人や育児終えた人のこれからが大変ね〜って、ただのお節介というか、余計な一言ですよね笑

ままり🤍🤍

めーっちゃ、わかります!!!!

歩き出してからが本番だよ、〇歳からが本番だよ、イヤイヤ期からが本番だよ って言ってくる人にもイライラします

いやもうずっと本番だからって思いますし、ずっと大変なことは大変だろって😇

個人的には、0-6ヶ月が全然 寝てくれなくて、何が言いたいのかも分からず泣かれて、なにで笑ってくれるのかも分からず、動けないから抱っこするしかない時期がしんどかったので、今 歩き出して降ろせるようになって公園でも身軽にお散歩できて、指さしや発語が出てきて何を要求しているのか、なにが楽しいのか、何が好きなのかが分かってきて今めちゃめちゃ可愛いです!
逆にご飯 3食用意したり、あれこれ要求が通らなかった時にぎゃあぎゃあ騒いだり、別の大変さは確かにありますが…、何が大変かってそれぞれお子さんにもよりますしね🙂‍↕️