※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

現在年長の息子、先日の就学前診断の結果で特別支援学級に入級が望まし…


現在年長の息子、先日の就学前診断の結果で特別支援学級に入級が望ましいと通知が来ました。
ちなみに情緒級です。
正直、行っても通級だと思ってたので正直複雑な気持ちです…

支援級に入ったとしても通常クラスとの交流は普通にあるんでしょうか?
支援級はサポートが手厚いと聞きましたが、今の園のお友だちや見知った子たちと一緒に過ごせないとなると子どもにとっては寂しかったり不安になったりしないかと心配です…

授業の科目によってクラスを行ったり来たりするのか、体育などのみんなで行動する授業はどうしているのか、基本的には支援級の子たちとしか過ごさないのか、いじめられたりからかわれたりが無いか、など教えていただけるとありがたいです。

コメント

ひまわりママ

我が子のクラスに支援級の子が3人ほどいますが、国語と算数だけは支援級で それ以外は同じ教室で過ごしてます😊

上の子の学年で 低学年は支援級にいた子が今年から普通級に転籍して一緒に授業を受けてます。

支援級でも関係なく 昼休みなどは一緒に遊んでいますよ☘️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます◎
    2つの教科だけなんですね!
    それ以外は一緒なら安心しました( ; ; )

    • 43分前
  • ひまわりママ

    ひまわりママ


    支援級で音にかなり敏感の子がいて、常にイヤーマフを着けてますが、同じ教室で授業を受けても やはりガヤガヤ音に耐えられず 支援級の教室に戻ってしまうようです。


    さまざまな特性のお子さんたちがいますが、基本的に普通と算数だけ支援級です。

    放課後ディは下校会のときに支援級の先生と一緒に玄関口で待機、 迎えに来られた放課後ディの先生に引き渡してました。

    • 33分前
まろん

支援級(情緒)在籍です。

・支援級
朝の会、帰りの会、国語、算数

・交流級
上記以外全てです。
行事も交流級で参加しています。

児童によっては交流級で手に負えないときは支援級に帰される子もいますね。

こちらの地域は通級に関しては別途申し込みが必要になります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ情緒クラスの方からのお返事嬉しいです…!
    行事などみんなで過ごす時間もしっかりありそうで安心しました🍀
    ちなみに放デイは利用されてますか?

    • 41分前
  • まろん

    まろん

    放デイは利用していますよ🙂
    送迎ありです。

    公開授業のときは放デイの先生方も見に行ってくれたりします。

    • 28分前
はーちゃん

1年生支援級(知的)クラスです。
支援級では朝学習、国語、算数だけです。
他は普通級で補助の先生が付いてくれます。
支援級だけでイベントもあります。

ママリ🔰

学校によって多少違うかもですがうちの子は
・国語と算数のみ支援級でその他は交流級
・体育祭や体育、イベントなども交流級と一緒です。

うちの子は国語・算数のみ行ってますが、算数のみや国語のみの子もいます☺️国語・算数以外も苦手な道徳などは支援級で事前学習してます!教科は先生と相談して決めました。
放課後デイも利用してます。