ピアノのコンクールについてピアノのコンクール出場などは行っている教…
ピアノのコンクールについて
ピアノのコンクール出場などは行っている教室や習っているコースによって出られる出られないがあるんでしょうか?
それとも、先生が個人的にコンクールに出したい子などを選んで出させるんでしょうか?
現在、1年生の我が子なのですが、年中から幼稚園の課外教室でピアノを習っています!
テキストをすいすいとこなして、習った曲も次の回で何曲も合格するタイプで先生から毎度褒められています。
ただ、発表会などが2年に一度開催する程度なので、我が子はもっと人前で弾きたいみたいです。
そんななか、同じ幼稚園の子がコンクールで優勝したと噂を聞きました。同じ先生に習っているのかは不明なのですが、
子どもが習っている先生からはコンクールの情報など1度も聞いたことがないし、どこでどのような参加条件で開催されているのかもしりません。
私も幼少期にピアノを習っていましたが、ヤマハなど大きな教室でコンクールのチラシを見たことがある程度で、出場条件などは知りません。個人の先生から紹介など誰でも参加できるのなら、我が子も出たいと言うと思うのですが、、、ピアノのコンクールについて、詳しい方よければ教えていただけませんか?
まず先生に聞くよりこちらでお聞きしたいと思ってます!
- ママリ
コメント
初めてのママリ
先生がコンクールに出して問題ないと思う子だけ出します
コンクールに出す出さないは教室によります
コンクールに入賞出来る教え方が出来る先生か、楽しく音楽に触れさせることが目的の先生か、そもそも教室の目的が違うこともあります
ママリ🔰
幼児でも出られるコンクールは特に出場資格とかはないですの!
ただ先生の意向が大きいですね。
音楽は競うものじゃないからコンクールは好きじゃないとか
コンクールの練習ばかりになってしまうより、幼児期は基礎をしっかりやりたいとか
コンクールに積極的ではない先生もいますし
逆にコンクールは学びの機会になるからと積極的に出す先生もいます。
特にピティナというピアノ指導者協会に所属してる先生は、ピティナ主催のコンクールやステージに生徒を出してポイントをもらってライセンス更新をする制度があるのでどんどん出すし
コンクールに積極的な先生が所属してるイメージです。
もしかしたらその優勝したと言うお子さんはピティナ所属の先生に習っているのかもしれないですね。
コンクールじゃなくても、ピティナステップというステージで演奏できる機会もあります。
みんなの前で弾くのが好きでもっとステージで弾きたいみたいなんですけど、子供も参加できるそういうステージとかありますか?みたいに聞いてみるのはどうでしょう。
コンクールにどんどん出したい!ということなら教室を変わるのも手です。
ただ、そういう教室は発表会が年1回のことが多く
そうすると発表会に出て、夏のピティナコンペに出て、終わったらブルコンかバッハコン(出る人は両方)みたいに
常にコンクールに追われて親がしんどいーってなることもあります😂
発表会が秋冬だと、コンクールと発表会が1ヶ月しかなくて曲の詰め込みに必死とかも聞きます。
基礎は基礎で大事なのでペース配分は難しいところですね。
長々とすみません。
私はそう言うこと全く知らずに近所のピアノ教室で初めてしまい、自分の首を絞めているので🥲
少しでも参考になれば。
ママリ
コメントありがとうございます!
主に先生の意向なんですね。
とすると、先生にコンクールのことを興味本位で聞くとしたら、どういう聞き方がいいのでしょうか???
同じ幼稚園でコンクールで優勝したという子は女の子だそうで、うちの子は男の子でピアノはテキストの他に息子の好きな藤井風さんの曲なども先生と弾いています。
先生からはコンクールの話など噂も聞いたことがないので、他の教室なんでしょうか🤔
初めてのママリ
他の先生かもしれないですね
課外教室の先生がコンクール出すイメージは正直無いです
個人の教室でしたらもっと宣伝に使うと思います
「こちらに通う生徒さんはコンクール出られたりしないんですか?」って聞いてみたらどうでしょう