
1歳過ぎから食事に拒否反応が出ることがあるが、最近自分の子も同様の様子。食事の対応についてアドバイスを求めています。
よくママリで1歳過ぎくらいから『ご飯食べなくなった』『◯◯しか食べなくなった』って見てました。
うちの子はそんな感じないなーと楽観視してたんですが、最近なんとなーくそういう様子が見られるようになりました。。
ご飯以外でもイヤイヤ期にも入ってきた感じします。
そんな時ご飯はどうするのが良いのでしょう??
食べるものをあげるのか、食べなくても根気強く粘ってあげるのか…
食べるものをあげていて好き嫌いに繋がったり、食べれないままなのも心配ですo(>_<*)o
食べない時期があって、それを乗り越えられたママさんのお話聞きたいです!!
- あーか(6歳, 9歳)
コメント

ピナキン
今まさに息子がその状態です😵
私も心配になって調べた所、食べられるものをあげる方が良いとのことでした!ちなみに息子は炭水化物大好きで、基本主食しか食べてくれません😓笑
あーか
そうなんですね!!
食べられるものでいいんですねo(>_<*)o
栄養面も心配で…
今はほぼご飯って感じですか??
ピナキン
あーしゃんさんのお子様は卒乳、もしくはミルク卒業されましたか?
私の息子はまだ1日3回ほどフォロミを飲んでいるのでまだ栄養面は気にしなくて良いみたいです👌なので息子が食べられるものを食べられるだけあげてます!ただできるだけ野菜等も食べてほしいのでご飯の時は混ぜご飯、ふりかけご飯で小さいおにぎりにしています!麺類の時は具材をみじん切りにして誤魔化しています😅笑 パンの時は息子が卵アレ持ちなのでホットケーキミックスできな粉蒸しパンやヨーグルト蒸しパンを作ったり、必ず炭水化物オンリーにならないようにはしているんですが💦笑
あーか
卒乳してるんですo(>_<*)o
なのでミルクで栄養カバーできなくて。。
ごまかして入れたりしてるんですが、その日その日で食べるものが変わって、今日はそれが嫌なの?!ってなってます笑
食べれる物をあげつつ、色々やって見ます!!
体験談助かります♡
ありがとうございます!