3-5歳くらいのお子さんいる方にお聞きしたいです!寝る前の絵本タイムっ…
3-5歳くらいのお子さんいる方にお聞きしたいです!
寝る前の絵本タイムって、やってるご家庭多いと思うんですが、どういったルール設けていますか?(自分でまだ字が読めない子でお願いします🙇♀️)
ワンオペなので、うちはお風呂出て、私が自分の支度を終わらせるまでは子供の1人遊びタイムです。たくさん遊びたいし、たくさん本も読みたい…で寝る時間が遅くなるのが嫌だったので、長い針が◯で遊びを終えたら◯冊読める!みたいなルールにしていました。
それでしばらく定着していましたが、ここ1週間ほど、どーーしても読みたい本が多いらしく笑、7〜9冊選んできます。長い針がうんぬんかんぬんのルールはもう無視です笑
1-2歳頃から読んでいる短めの絵本を好むので、一冊あたり1分〜長くても3分ほどで読み終わりますが、9冊…😇😇ってなります。
でも減らそうと言うと泣きます。。(泣けばいいと思ってると言うより、本当に全部読みたくて選べなくて悲しいらしい)
私の中でのルールですが、「寝る前はなるべく良い気分で寝かせてあげる。強く怒らない。仲良く眠りにつく」を心がけています。そのため、まぁ頑張るか…と読んであげることが多いのですが、他のご家庭はどうなのかなと思いまして…
もちろん、一度決めたならルールを守らせろ!というお声もあると思いますが、あまり強い批判はおやめ下さい🙇♀️
- はじめてのママリ(妊娠23週目, 4歳9ヶ月)
ままり🔰
寝る前は2冊って決めてますね。
でもどーしてもこれもっていう日はあるので、多少は許容してます。
そのかわり9時になったら歯磨き、と決めてるのに他の遊びをなんだかんだとやめなくて寝る準備が遅くなった時は、2冊以上は読まないです。
ちゃんと9時になったら寝る準備しないと絵本読む時間なくなっちゃうんだよ。と言ってます🥲
コメント