※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

私は親不孝でしょうか?私は実母・義母共にお願いする気はありません🫠実…

私は親不孝でしょうか?

うちの身内は里帰りをするのが当たり前で、実母がお世話の手伝いをするのが普通という考えのようです。
私は実母・義母共にお願いする気はありません🫠

実母からは里帰りのことを強制はされてませんが本当は里帰のほうがいいけど、、と10回ほど言われていますがお礼は伝えつつ断っています。

叔母もこの服装なら赤ちゃんのお世話にもいいわねみたいな会話があったようで、産後お願いするつもりないのにグイグイ来られたらちょっと嫌かも、、と思ってしまっています。

子育て経験があるからこそ、母は一つのパターンに当てはめて考えてしまうのところが結構あります。
私は私のペースで出来るようにしたいです。

また少しうちの身内は考え方や常識で変わっているところもあり、一定の距離を保ちたいと思ってしまいます😭

コメント

はじめてのママリ🔰

親不孝じゃないと思います!
助けを必要とした時に手伝ってくれるのはありがたいことです!
が、頼んでもないことをしてくるのはただのお節介です!
そこで感謝しろとか、性格悪いとか言ってくる方いらっしゃいますが普通に恩着せがましいので黙ってろって思います!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥲

    義母は特に自分のしたい時できる時だけする傾向があり、2人とも良い母だけど頼みたくはないと思っています。

    本当ですよね💦
    祖父母などはそういうところが少しあるので当たり障りなくいきたいと思います🫠

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

親孝行は生まれてから3歳までに終わっているそうです。それ以降に親孝行をしろと言われたら「悪徳高利貸し」だとかなんとか。

冗談はさておき、好きに生きていいと思います。私も「里帰りしてくれ」な親で上の子のときは里帰りしましたが、精神的に苦痛でそれ以降の里帰りは全てのらりくらりとかわして断りました。
今も一定の距離で過ごしています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥲
    悪徳高利貸は面白いです笑

    「娘であることには変わりないけど嫁いだら他人」という言い方を結婚して言われていたのですが、よく分からないところで家族だからと言われたりもします。

    私ももう家族ができているから好きにさせてほしいなと思っています。

    里帰りされたのですね🫠
    価値観が合わなかったり、押し付けられたりするとしんどいですよね💦

    いい距離感で過ごされているとのこと良かったです😭

    私ものらりくらりとやっていきたいと思います笑

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

え、別に親不孝ではないと思いますよ。
里帰りは義務ではないし、
主さんがしたいようにされればいいかと。
里帰りされたら、まぁお母様は嬉しいとは思いますが、
一つのパターンにあてはめるのではなく、
令和の子育てについてアップデートされていたり、柔軟に対応してくらるのであればいいのですがね。

私の母は私の考えやり方を尊重してくれたので、3度里帰りしました。

主さんが距離を一定に保ちたいのであれば、それでいいと思います。
私も、義母とは価値観考えが合わないので、一定…というか、私の方からお断り…距離置きまくってます(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙌

    そうなんですよね💦
    また自分で言うのもあれですが、私があまりに手がかからなかったようで参考になりません🤣笑

    良いお母様ですね✨️
    義母との関係もまた難しいですよね笑
    ストレスのないようにやっていきたいと思います😌

    • 57分前