※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

どうなのかな?って思ったのですが、皆さんの意見聞かせてください🙇‍♀️私…

どうなのかな?って思ったのですが、皆さんの意見聞かせてください🙇‍♀️

私は支援センターや児童館に連れていったこと無いので、同じ月齢のお母さん達の関わり方を今日初めて見ました。

10ヶ月検診?相談?みたいなやつで保健センターに行きました。
栄養士さん、歯科衛生士さん、保健師さんが話をしてくれました。
驚いたことがあります。
・お母さん同士が知り合いの人が多かったので、話を聞かず小学校低学年の教室かってくらいの騒ぎ放題。

・部屋の扉が開くことが多いのに、気にしずハイハイさせて、扉で掴まり立ちしてても移動させない。扉の外に人がいるのが見えてもです。

・保健師さん達が話してる前をまで行ってから、両足首引っ張って連れ戻すが、すぐ手を離すのでまた同じことする。

・仕上げ磨きの手本をしてくれてる時に、赤ちゃんがその人に捕まりに行くのが分かってるのに捕まえにいかない。(親より他の保健師さんが先に止めに行こうとしてました)

赤ちゃんが自由に動くのも大きい声を出すのも全然いいと思うんです。
だけど、前で説明してくれてるのに赤ちゃんの相手で聞かないと言うより、知り合いのお母さんと話して盛り上がってうるさい、聞かないって感じでした。
いくら赤ちゃんが自由に動くとしても、そこまで行かせたら良くないなって迷惑だなって思って膝で座らせたり、動いたらすぐ捕まえたりすると思うんですよね。

次に身長体重測るってなって、それが終わったら着替えて2階に行ってくださいって言われてるのに、着替えるスペースのマットで着替えが終わったのに、他のお母さんを待ってて、私たちと他のお母さんは着替えスペースのマットがないところで着替えさせてました。

私は、同じ月齢の子達やそのあ母さんと触れ合ってなかったから知らなかっただけでこれが普通なんですかね🤔

コメント

はじめてのママリ🔰

非常識な方々ですね💦
うちの地域の支援センターのイベントや健診にはそんな方々いらっしゃらないので普通ではないと思います🥹

はじめてのママリ🔰

やばい自治体じゃないですか😂笑
そんなの聞いたことないですし、いつもみなさんきちんとしてるのでそんな健診想像つかない…
小学校とか公立行かせる予定なら、心配すぎるので引っ越すレベルです😂笑

はじめてのママリ

ママさん達がうるさい、扉の件はちょっとひどいなと思いました💦

子供がじっとしない、抱っこするとうるさいからある程度自由にさせて保健師さんや先生の近くまで行く→止めに入るの繰り返し。は、わりとどこの支援センターでも見かけます!
それが少し遅れて先生が先に動いてくれるのもちょこちょこ見かけます!

話聞く限り全体的にヤバそうだなとは思いますね。。