仕事について、迷っています。みなさんならどうするか、教えてください…
仕事について、迷っています。みなさんならどうするか、教えてください。
年長児がいる、専業主婦です。たまにタイミーですきまバイトしています。
最近、大きい出費が続きました。
贅沢しなければ夫のお給料で生活できますが、貯金もかなり減ったため、何か仕事したいと考え始めました。
できれば、延長保育を使って9〜15時くらいで扶養内でパートしたいです。
しかし、子供の通う幼稚園は、延長保育を利用する場合、卒園までずっとお昼寝アリなんです。
しかも、13時半から15時半までガッツリ…。
何度か有料で利用しましたが、もう2歳から昼寝無しの我が子は昼寝ができなくて…💦
昼寝しない場合は、布団でしずかに横になるしかないそうで、
『行かない!眠くないし!』と言っています…
そりゃそうですよね💦
じゃあ、午前中だけのパートにしようかな?とも思うんですが、14時以降まで働くのが延長保育の規定なので、冬休みと春休みに預ける時、毎回有料になってしまいます。
あと、小学校の学童も夏休み冬休みはOKだけど、他は対象外らしいので、一年生の最初の早帰り期間など預けられない。
どうしようって感じです。
そんな状況なんですが、やっぱりまだ働くタイミングじゃないんですかね…一年生の二学期まで、タイミーしておくべきでしょうか…
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ
うちの子が通っていた保育園も
卒園までお昼寝ありでした!
おなじく寝れない場合は静かにしとくだけらしいですが
寝れないときは天井見てぼーっとしてた!って言ってました😂
毎日だったので慣れたのかもです。
タイミーでよさそうな仕事が定期的にあるならタイミーでもよさそうかなって思いますが登録派遣とかの方が
条件いい仕事多いかなあ?ともおもいます😄
ママリ
保育園ですと保育指導要項で年長さんは小学校へ行く前の準備ということもあり、お昼寝せずに過ごせるように指導されますが幼稚園は違うんですね😳
土日にお仕事してはどうですか?
貯金崩しながらの生活なら、
早く働きに出ないと怖くなります💦
-
はじめてのママリ🔰
私もビックリでした💦
土日は夫が不定休のため仕事の時が多く…子供見てもらえる人がいないんです😭
貯金崩しながらというか、マイホームを買いまして💦あと、車を現金で💦- 1時間前
-
ママリ
お昼寝なしにしてください‼︎は、
聞いてもらえないのですか?
この時期に、就学の準備されない園なんてあるのですか?
前の情報ではなくて?
確か夏休み以降で、
お昼寝は全員なしになって、
逆にしたい子供だけできる感じでしたよ。
有料はどのくらいなのですか?- 56分前
-
はじめてのママリ🔰
いえ!最近聞きました💦
お昼寝は絶対アリで、寝ない時は布団の上で静かに…はもう方針らしいです。
珍しいですよね…
有料は一回500円です。
本当お昼寝だけがネックです。- 51分前
-
ママリ
1回500円なら安いですね‼︎
それでいいのでは?
14:30ごろまでにお迎えに行けたら、
全然ありではないでしょうか?
1時間、ゴロゴロですが🥲
経験上ですが、
1年生になってからの方が働けないと思いますよ。- 47分前
-
はじめてのママリ🔰
なるほど
1時間だけゴロゴロしていて…ですね!ちょっと話してみます‼︎- 43分前
-
ママリ
この時期に貯金が減るのは怖いですよね。住宅も車もそれように確保していたなら貯金減るという感覚にはならないと思うので、
思ったよりもがっつり減ったのかなぁと想像しました。
この時期でお子さんが1人なら、
かなりハイスピードで貯めておきたいところですね。- 36分前
-
はじめてのママリ🔰
どうなんでしょう??
一般的なところはわかりませんが…カツカツ、とかではないです!
一応、子供関係は大学資金までは貯めたのと、今回頭金も頑張ったので住宅ローンもかなり短く済む予定です。
ただ、やっぱり大金払ったのは間違い無いですし、私もそろそろ自由に色々つかいたいし、、いつかはパートしたかったので、もうしようかな?
でも、来年の方がよい??みたいな感覚です😂- 23分前
ママり
夏まではうちの息子(年長)も昼寝あったけど
そこからは年長さんは昼寝なしです!🥺
昼寝の時間あったとしても
うちの息子も絶対寝なくて
布団で横になって頑張って大人しくしてたらしいです😣笑
AD HDとASD持ちの息子が
できてたので、主様の息子様も
ままが働きたいって言えばわかってくれると思いますが、、😢😢
最悪、大人しくできなくても
職員室連れて行かれたりしてたみたいなので
(シール遊びさせてくれてたみたいです)
そこは園に任せちゃってもいいかと😢😢♡
-
はじめてのママリ🔰
昼寝、慣れますかね〜😭
個別対応はナシらしく、必ず布団で…と説明を受けまして💦
子供を説得してみますかね‼️- 1時間前
はじめてのママリ🔰
午前中のみだと毎回有料とのことですが、おいくらなんでしょうか?補助ないのでしょうか?
私は週12時間の勤務ですが、ギリギリ補助が出るので、長期休みは1回につき150円です。
ちなみに13時までなら50円です。
小学生の子供もいますが、パートなので、子供が半日で帰ってくる日などはあらかじめ職場に休み希望を出して休んでいます。
最初からそう話した上で面接をしていれば問題ないかと思いますが…
周りもパートされてる方は同じ感じです。
-
はじめてのママリ🔰
補助はないです!
何時間利用しても一回500円です。- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
何時間利用しても500円なら1時間の時給より安いですし、マイナスにはならないですよね。
貯金崩すくらいの生活なら私なら午前中だけでも働きます。
子供を説得できるなら15時まで働きたいです。- 56分前
-
はじめてのママリ🔰
貯金崩すというか、マイホームの頭金を出したのと、車を現金一括で買いました💦
- 50分前
-
はじめてのママリ🔰
月々の貯金はできているということですか?
毎月カツカツなら働いた方が良いでしょうし、そこまででもないって感じなら働く必要もないんでしょうし…
とりあえず働ける環境にはあるとは思いました。- 38分前
-
はじめてのママリ🔰
はい!月々とボーナスはずっと一定額貯金してます‼︎
なので、別にカツカツとかではないんですが、家の頭金と車…なので、まぁ結構貯金減りますよね💦
いつかは働きたいなーと思っていたので、貯金も減ったし、そろそろ自分に遣うお金も増やしたいので、パートしようかな?
みたいな感覚です😂
ただ、今だと子供の昼寝問題などがあったため、来年の方が良いのか…をみなさんに聞いてみたいなーと思いました‼️- 29分前
-
はじめてのママリ🔰
あとはママリさん次第なんでしょうね。
私は資格職ということもあり、あまりブランクを作りたくなかったのと、働くのが好き、社会に出たい、母親でも妻でもない時間を持ちたい、という気持ちが割と強いタイプということもあり、いくらか働ける環境にあったので週3で働き始めました。
昼寝問題は私にはちょっとピンと来ないので何とも言えないのですが…
なので、私なら午前中だけでも働ける環境にあるなら社会に出たいなと思いますが、個人差ありますよね。- 8分前
-
はじめてのママリ🔰
なるほど
そうですね💧
昼寝なんて、慣れればなんとかなるのかもしれませんよね。
ありがとうございます!子供に相談してみます✨- 4分前
ママリ
扶養内で週3日くらいでしょうか?
それなら9時〜13時で週3か4で探すのはどうですか??
職場にそういう方たくさんいますよ😊
幼稚園延長なし、学童行かせてないで成り立ってるみたいです!
ただ、行事などでのシフト変更や体調不良のお休みなど融通が効く物流倉庫なので成り立ってる部分はあるかもです😣
-
はじめてのママリ🔰
なるほど。
そんな感じ良さそうですね☺️
午前中じゃなくて13時とかでも良いんですもんね。
田舎でなかなか求人がないので、少し希望範囲広げてみようかな…!ありがとうございます😊- 1分前
はじめてのママリ🔰
派遣、イマイチ良いのなくて💦💦
お昼寝アリ辛いですよね😭