コメント
まろん
当時は未診断でしたが、幼稚園と療育を併用していました。
はじめてのママリ🔰
発達がゆっくりでも受け入れてくれる幼稚園もけっこうありますよ🙂
-
とんとん
コメントありがとうございます。受け入れてくれる園もあるのですね🥹探してみたいと思います!
- 1時間前
はじめてのママリ🔰
ゆっくりな子、保育園でも幼稚園でもいると思うので、酷とは全く思いません。
入れた方が刺激があって、より効果的ってこともありますし。
-
とんとん
コメントありがとうございます。
ずっと自宅保育でしたので刺激をもらって成長を見守りたいと思います。
酷って表現がよくなかったですね💦
親なのに子供の可能性を1番に考えてあげれてないなと気づきました!
今ちょっと私が落ち込む時期だったのですみません!
参考になります🥲✨- 1時間前
はじめてのママリ🔰
うちの幼稚園はそういう子もいますよ。願書提出のときに発達に心配事がある人は申しつけくださいって書いてありました☺️
実際園でもダウン症、特性あり、片耳が聞こえない、個人行動ばかりな子もいます。補助の先生が常についてくれてたり。
-
とんとん
コメントありがとうございます。幼稚園でも発達支援に理解のあるところはあるんですね🥹
参考になります!- 58分前
はじめてのママリ🔰
うちも未診断ですが、おそらく発達障害のある息子を育ててます🥺
プレはまだ息子の成長具合的に難しそうなので今のところ入れる予定はないですが、再来年からの年少入園に向けて来年春から見学に行こうと思ってます👍
息子は加配が必要なタイプの子かなぁと思ってるので、入園できる園は限られてくると思いますが、とりあえず片っ端から見学いこうと思ってます💦
ちなみにうちの地域は私立幼稚園しかなく、うち何園かは加配はつけません(心身共にある程度自立できてる子しか受け入れません)と予めアナウンスしている園もあるので、見学予約の際に事情を話して、発達障害について否定的な園は見学自体も行かなくていいかなとも思ってます😓
-
とんとん
コメントありがとうございます。
見学前に問い合わせることも大切ですね🥲✨
どういった子だと加配が必要とかよく分かっていないので調べてみたいと思います!
参考になります!- 56分前
あんず
幼稚園はいろいろ見学しましたが、発達に理解がある園、言葉での意思の疎通ができない子はお断りと言っている園、遠回しに断る園等がありました。
うちも診断は受けてないですが、発達がゆっくりでなかなか幼稚園を決められませんでした💦結果的に発達に理解がある園に決めましたが、子どもには合っていたようで楽しく通ってます✨
-
とんとん
コメントありがとうございます。
いい園に巡り会えてよかったですね☺️✨
幼稚園にも様々ですね🥹
お勉強する場所ってイメージだったので可能性が広がりました。
ありがとうございます。参考になります!- 55分前
-
あんず
たくさん見学して眠れなくなるぐらい悩みました😂
いろんな園があるので、実際に見学されるとイメージ湧くかと思います☺️お子さんに合った園に出会えるといいですね✨- 36分前
ママリ
うちは逆に保育園で、やめて欲しいムーブ出されました。
その後幼稚園に移ったのですが、幼稚園の方が、ちょっとくらい遅れても大丈夫だよー👌お友達いっぱいいるから、周りの子と関わってくうちに追いつくよー、というスタンスでいてくれるので親も本人も楽です😊
-
とんとん
コメントありがとうございます。保育園でもありますよね…
うちも一歳でお勉強に力入れてる保育園に決まって面談まで行ったのですが、私が成長が遅れてるのが心配と相談したら断られた経験がありまして🥲
なので幼稚園なんてさらに無理なんじゃないかと勝手に思い込んでました。
保育園、幼稚園でも発達遅延に理解のあるところはあるんですね☺️✨
探してみたいと思います。
ありがとうございます!- 53分前
とんとん
コメントありがとうございます。そういった通い方もできるのですね😳
園によるとは思いますが、幼稚園って教育を受けるところっていうイメージでついていけないとなると困るよなと思いまして(結局は小学校でその場面に直面するとは思うのですが)
あとは入園断られたらメンタルやられるなーとか。自分のことばかりですみません😭
参考になります…!!