※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

自分だって袴姿をみた時はかわいいだとか言ってたくせにいざ子供が泣い…

1歳の誕生日に一升餅のイベントをやった時に子供に袴着せてやってたらそれまでは泣いてなかったのにお餅を背負ったらまあ子供は泣いてしまってそしたら同居している義母がイベントをしている間ずっとそんな服を着せるのは親のエゴだ親のエゴだと繰り返しつぶやいていてうざいと思いました。
自分だって袴姿をみた時はかわいいだとか言ってたくせにいざ子供が泣いたら親のエゴだ親のエゴだと言ってきて何がいいたいんだと思いました。
選びとりで最初に鏡を選んでお洒落になるセンスがよくなると書いてあったのでお洒落になるのかななんて言っても親のエゴだとまだ言ってました。
言うだけでも親のエゴになるのかと思いました。

コメント

ナバナ

じゃあ来ないでください!イベントはわたしのエゴなんでもう呼びません!
って言っちゃいます!

はじめてのママリ🔰

小さい頃のイベントなんてほぼ親のエゴじゃないですか?子どもがやりたいなんて喋れない時期ですし。うるさい義母ですね☺️そう思うならなんで参加したんでしょう、、次から呼ばなくていいのでは?笑
うちも一升餅背負わした途端泣きました!笑 
昔は子どもがすぐ死んでしまうものだったので育つように願いとか厄払いとか色々意味があったと思いますが、どの行事も現状となっては楽しいイベントとか写真残す意味合いが強くなってますよね〜。