ままくらげ
かかりつけの耳鼻科では予防としても鼻うがいを勧められてます☺️
我が家ではあれ?と思ったら鼻うがいをしてます。
私も花粉症やアレルギー鼻炎持ちなので、点鼻薬などは常備してます✨
はじめてのママリ🔰
私も副鼻腔炎に半年~1年に一回なりますが、これは…と思ったら、辛夷清肺湯の漢方飲むようにしています!
チクナインとか薬局で売ってますが、耳鼻科の先生からはあれは効かないから辛夷清肺湯が正解だよ!ナイスチョイスだね!と言われました💡
耳鼻科受診して抗生物質貰うまでは完全に良くなったな〜と実感できませんが、症状は緩和すると思います!
鼻うがいは一時的にスッキリしますが、私はすぐに鼻が詰まります🥲
3人目のママリ🔰
副鼻腔炎なりやすいんですが、なるときの感覚として鼻をかまない時間が多いとなります💦
特にマスクしてると1回1回鼻かむの煩わしくて鼻水垂れてきてもすすって誤魔化したりするのを繰り返すと副鼻腔炎になります私の場合💦
耳鼻科にいったときも、副鼻腔炎はまずは鼻水をしっかりかんで下さいって言われたので、薬や対策はもちろんありますが鼻水をしっかりかむのも大事かなと思いました!
やってたらすみません💦
mamamama
私が副鼻腔炎、その後の後鼻漏になります🥲私は朝晩毎日鼻うがいしています。
していても、子供が風邪にかかっちゃうとまけてしまってかかるのですが、以前はどろどろで蓄膿だ!って感じの鼻水でしたが、黄色いけどそこまでないくらいですんでいます。病院いかないとスッキリ治らないのですが、物理的に奥の鼻水もとれるのでいい気がします。
他の方もかかれていますが、シンイ清肺湯いいみたいですね。友達は耳鼻科でそれを処方されていました。
私は海外でシンイ清肺湯が買えず葛根湯加川キュウシンイの漢方を見つけたので飲んだりしています。鼻づまりとかどろどろ鼻水にいいみたいです。それだけで改善とはいかないのですが、病院にいくまでの繋ぎみたいな感じで。
コメント