※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳差 ワンオペ 風呂 について質問ですm(_ _)m年明けに2人目出産予定…

2歳差 ワンオペ 風呂 について質問ですm(_ _)m
年明けに2人目出産予定で、ちょうど2歳差です。

①下の子の沐浴を卒業したら3人でお風呂に入るつもりですが、下の子の待機場所はバウンサー?床でゴロン?

バウンサーだと、何ヶ月ごろまで使えるのでしょうか?
床でゴロンだと、寝返りしだしたときに大変でしょうか?

②冬場、大人用のバスローブがあった方が楽でしょうか?
脱衣所用のヒーターもありますが、脱衣所が狭いし、子供が触って火傷したらどうしようという不安があります。

③おすすめのバスローブがあれば教えてください

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳1ヶ月差です☺️
①両方してましたが、バウンサーの方が使ってたと思います!
床ゴロンは寝返り前までにしてました。寝返りしてからはバウンサーで、いつまでしてたかな、、、忘れてしまいましたすみません💦
②あった方が楽でした!子ども優先で着替えとかしてたら寒すぎたので買いました!
③ネットで適当に買ったのでお勧めというわけではないですが、、、上からガポッとかぶれて帽子付きは良かったと思いました。あと上の方がボタン3つついてたのではずしてそのまま授乳とかもできました🙆🏽‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございますm(_ _)m

    バスローブって、一旦自分の体を軽く拭かなくてもそのまま着たらある程度水滴はとれるのでしょうか?🧐

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

①下の子の待機場所ですが、最初脱衣所でバウンサーで待ってもらってたんですが、古い家で脱衣所極寒で😂めっちゃ泣くし寒そうだし、連れてくる時私も寒いしで、もう着衣のままお風呂の洗い場に連れてきて、転がして待っててもらってました。西松屋とかでバスチェアとバスマットあるので、それでいい感じでした!シャワー多少かかって濡れてもお湯だし大丈夫かなと😂
寝返りし出したらもうバスマットに直接転がしてました。

②バスローブ、めちゃくちゃ便利でした!!うちも脱衣所寒いし狭いしだったので、とにかく自分はバスローブ被って、リビングにダッシュしてました。
下の子は脱衣所にバウンサーでバスタオルだけセットしておいて、お風呂上がったら包んでおわり、上の子だけ拭いて、さあいくぞ!って感じです

③私が持ってるものはかぶるだけのものですが、着心地は良くなかったかもです😂せっかくだったらふわふわなほうがよかったかな〜でも毎日使うからとにかく早く乾いてかさばらないのがいいな〜と思うと、おすすめが何かわかりません、ごめんなさい😂